最新記事
ウクライナ情勢

アウディーイウカ制圧「ロシアは大きな犠牲を支払った」

Russia's Staggering Avdiivka Losses Laid Bare by Ukraine

2024年2月19日(月)16時09分
エリー・クック
アウディーイウカからの撤退を決めたウクライナ軍

ウクライナ軍は2月17日、アウディーイウカからの撤退を決めた 3Rd Assault Brigade/Handout via REUTERS

<完全制圧に向けて、ロシア軍は最後までかなり無茶をした形跡がある。それが今後の戦いに悪影響を及ぼす可能性も>

ウクライナ軍は2月17日、ロシアとの攻防戦が続いていた東部ドネツク州の主要都市アウディーウカからの撤退を発表した。しかしこの攻防戦で、ロシア側は4万7000人の兵士と360両の戦車を失った、とウクライナ軍は指摘した。

アウディーウカを管轄するウクライナ軍タブリア部隊の司令官、オレクサンドル・タルナフスキー准将が18日に語ったところによれば、ロシア軍の大規模な攻撃が始まった昨年10月10日〜今年2月17日の間に、ロシア側は4万7186人の兵士と360両の戦車、748台の装甲戦闘車両を失ったという。

ロシアはさらに、248基の砲撃システム、ジェット機5基を失ったとも、タルナフスキーは述べている。

 

本誌はこの数字の真偽を確認できていない。ロシア国防省にも電子メールでコメントを求めたが、回答は得られていない。

ともあれこの数字は、ロシア軍がアウディーウカ制圧のために支払った代償がいかに大きかったことを示している。ロシア大統領府は18日、ロシア軍がアウディーウカを完全に「解放した」と発表した。

ウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー総司令官は17日、「包囲を回避し」、兵士たちの命を救うための撤退だと述べた。

「わが軍の兵士は軍人としての義務を立派に果たした。ロシア軍の最強部隊を打倒するためにやれることはすべてやり、敵の人的資源や装備に大きな損失を与えた」とシルスキーは声明で述べた。

戦いは10年前から始まっていた

戦闘の激しさから、アウディーウカは「挽き肉製造機」と呼ばれた。それほど多くの死傷者が出たということだ。

アウディーウカの攻防戦ではウクライナ軍も多くの兵士と兵器を失った。親ロ派の武装勢力が活動していたアウディーウカでは、戦闘は約10年前から続いていた。2022年秋にはロシア政府が一方的にドネツク州を含むウクライナ東部4州の併合を宣言したが、ロシアはその全域を掌握するには至っていない。

今回の攻防戦の初期段階で、ロシアは数多くの装甲車両を失った。欧米の専門家は、装甲車両を温存するためにロシア軍が歩兵中心の攻撃に移行すると考えた。

だがタルナフスキーは今月に入り、ロシア軍がアウディーウカ周辺で「こちらの歩兵部隊を攻撃するため装甲部隊投入を進めている」と述べていた。タブリア部隊の報道官も当時、ロシア軍が「アウディーウカの攻撃に、装甲車両の使用を増やし始めた」と本誌に語っていた。ウクライナ軍の防衛線を突破するため、温存すべき装甲車両も投入してきたのだ。

英国防省は16日、アウディーウカの攻防戦でロシア軍は戦車と歩兵戦闘車を少なくとも400両失ったとの見方を示した。

「ウクライナの防衛部隊は多大な損害を敵に与え、侵攻作戦の前線となっている他の地域で使うはずだったロシアの予備部隊にも、かなりの打撃を与えた」とタルナフスキーは18日に述べた。それは、今後の作戦にひびくかもしれない。

そうは言っても、ロシアにとってアウディーウカの制圧は象徴的な意味でも戦略的にも大きな戦果だ。これにより、ロシアは兵站を拡大し、さらに西の重要拠点に向けた進軍の道を開けることになる。


ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗弊インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意

ワールド

仏、来年予算300億ユーロ超削減へ 財政赤字対GD

ビジネス

PayPayが12月にも米でIPO、時価総額3兆円

ビジネス

英議員、中ロなどのスパイの標的 英情報機関が警告
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中