最新記事
NATO

ロシアの脅威を知り尽くしたスウェーデンがNATOを強くする

What Sweden Adds to NATO's Military Arsenal

2024年2月29日(木)18時39分
デービッド・ブレナン

スウェーデンが誇るステルス艦、ビスビュー級コルベット艦 Military Channel J/YouTube

<ロシアの侵攻を想定して営々と築いてきた軍事力には他国にない特徴がある。一例が、浅海で活動できる潜水艦やステルス性能を持つコルベット艦だ>

スウェーデンがNATOに加盟申請をしたのは2022 年5月。ハンガリーが最後まで難色を示していたが、同国議会が加盟を承認し、21カ月に及んだ長い待機期間がようやく終わった。

これでNATO加盟国は32カ国となる。拡大を促したのは、2022年2月に始まったロシアによる本格的なウクライナ侵攻だ。フィンランドとスウェーデンの加盟申請には、ウラジーミル・プーチン大統領はじめ、ロシアの閣僚らが脅迫じみた牽制発言を繰り返してきた。

ロシアと約1300キロにわたって国境を接するフィンランドのNATO加盟が2023年4月に確定し、さらに今回その隣国のスウェーデンも加盟したことで、北欧と北極圏におけるNATOの安全保障環境は大きく変わる。一部の加盟国に「NATOの湖」と呼ばれるようになっているバルト海は、スウェーデンの加盟により、ほぼ完全にNATO加盟国に囲まれることになった。

EU加盟国であり、NATOとも親密な協力関係にあったスウェーデンとフィンランドは、何十年も中立の立場を取りつつ、ロシアの侵攻に備えて防衛能力の構築を着々と進めてきた。両国が中立政策を放棄したことで、NATOは比較的小規模ながらもロシア軍を手こずらせ、甚大な被害を与えることに特化した2つの軍隊を手に入れたことになる。

北欧はNATOの要塞化

英シンクタンク・王立統合軍事研究所(RUSI)の国際安全保障研究ディレクターのニール・メルビンは本誌に対し、「注目すべきはスウェーデン軍の優れた装備がNATOにもたらされることだ」と語った。「空軍は高度な能力を持つ戦闘機100機余りを保有し、海軍は潜水艦の運用で長い実績を誇る。しかも、この国の防衛産業は先端的の兵器システムを開発する技術を持っている」

また加盟国が攻撃を受けたらNATO全体への攻撃とみなして防衛するというNATOの集団防衛体制がスカンジナビア半島全域に拡大されることで、「北欧はNATOの(ロシアに対する)前線のとりでに変容する」と、メルビンはみる。

ではスウェーデンの加盟で、NATOに新たにどの程度の戦力がもたらされるのか、具体的に見ていこう。現役の兵員数はわずかで、2万4000人前後。加えて予備役が1万1400人、治安維持や防災に当たる郷土防衛隊が2万1000人程度だ。復活した徴兵制により、現在は毎年6000人が予備役に加わっているが、スウェーデン政府は2025年までにこれを8000人に拡大すると発表している。

歩兵部隊を支えるのは、高い攻撃力を誇るCV90をはじめ、500台前後の歩兵戦闘車だ。スウェーデンは2023年にウクライナに51台のCV90を供与した。

スウェーデン陸軍は2023年初めの段階でドイツ製の主力戦車レオパルト2を120台配備していたが、政府発表によると少なくともその「10分の1」はウクライナに供与したという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中