最新記事
スーダン

アフリカの内戦が欧米の戦争へ...ワグネルの影も──スーダンの紛争に終止符を打つには?

A HORNET’S NEST

2023年7月21日(金)14時00分
フォラハンミ・アイナ(英王立統合軍事研究所研究員)
スーダン

停戦合意は繰り返し破られ、首都ハルツームでも爆撃が続く MOHAMED NURELDIN ABDALLAHーREUTERS

<内戦が地域の安定を脅かし利害を持つ各国の思惑が絡み合う。本誌「『次のウクライナ』を読む 世界の火薬庫」特集より>

東に紅海、南東でアフリカの角と接し、中央をサヘル地域(サハラ砂漠の南縁部)が東西に貫くスーダンで、4月中旬に国軍と準軍事組織の即応支援部隊(RSF)の戦闘が始まり、既に2000人以上の命が奪われた。スーダンでは2021年の軍事クーデター以後、国軍とRSFの権力闘争が続いている。首都ハルツームや西部ダルフールなどで激化している今回の戦闘も連鎖反応を引き起こし、地域の平和と安全保障に重大な影響を及ぼす可能性が高い。

スーダンの西隣のチャドはこの10年、スンニ派武装組織のボコ・ハラムやその分派のイスラム国西アフリカ州(ISWAP)などの壊滅的な活動に苦しめられてきた。その南に位置する中央アフリカ共和国も紛争が続いて政情不安が高まっている。西アフリカの沿岸諸国でも過激派勢力の攻撃が増えている。

スーダンでの衝突は、地域全体に小型武器や軽兵器を拡散させるだろう。北西部に隣接するリビアを含む新たな密輸回廊で、違法な武器取引が拡大するとみられる。問題をさらに複雑にするのが、紛争地域が広範囲にまたがるブルキナファソ、チャド、マリ、ニジェール、ナイジェリアなどの国境管理の甘さだ。

さらに、RSFを通じて外国人のテロリスト戦闘員が入り込む可能性もある。RSFの母体であるジャンジャウィードはダルフール地方とチャド東部を中心に活動するアラブ系民兵組織で、イエメンの内戦にも傭兵を派遣しているとみられる。

国軍とRSFの停戦合意はもろくも崩れた。本格的な地域戦争に発展する可能性もあり、中国、フランス、ロシアなど、積極的なプレゼンスを示して権益を維持している国々も一気に巻き込まれかねない。

懸念されるのは、地域で活動範囲を広げてきたロシアの民間軍事会社ワグネルだ。彼らが各地の反政府勢力に働きかければ、地域全体の緊張が悪化しかねない。一方で、情勢の悪化は、ワグネルのような組織に「専門的」な支援を求める地域の独裁者をつけ上がらせるかもしれない。

スーダンでの戦争はスーダンだけのものではない。22年2月にフランス軍はマリから撤退して主力部隊をニジェールに移した。フランスがサヘル地域で安全保障上の利益を追求する戦略的価値を考えれば、スーダンの崩壊を黙って見ていることはできない。

やはりこの地域に利害を持つアメリカ、イギリス、EUも同様で、国際貿易を保証するためにも地域の安定を確保する必要がある。ロシアと中国の政治的・経済的冒険主義を考えればなおさらだ。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質2遺体を返還 ガザで空爆続く中

ワールド

トランプ氏、26年度の難民受け入れ上限7500人に

ワールド

米NY州が非常事態宣言、6500万ドルのフードバン

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中