最新記事
北朝鮮

進む北朝鮮の核開発、高まる核戦争のリスク...日米韓に戦略転換の刻が迫る

MOVING TO DETERRENCE

2023年7月19日(水)12時30分
アンキット・パンダ(カーネギー国際平和財団シニアフェロー)
首都・平壌で今年2月に行われた軍事パレード

首都・平壌で今年2月に行われた軍事パレード KCNAーREUTERS

<進む開発と核戦争のリスク、日米韓は抜本的な戦略転換を迫られている。本誌「『次のウクライナ』を読む 世界の火薬庫」特集より>

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記は、核戦力開発とその現代化をさらに推し進める決意を明らかにしている。昨年9月には、「制裁措置が1000年間続いても」決意を貫くと表明した。

2021年以降、北朝鮮のミサイル技術者や核物理学者は勤勉にタスクを遂行してきた。同年1月に策定された国防発展5カ年計画は、より高性能な新型ミサイルや戦略核兵器、偵察衛星の開発を掲げている。

 
 
 
 

これまでのところ、北朝鮮は創意工夫のおかげで、多くの目標の達成におおむね成功している。新型コロナ対策として国境を封鎖したものの、核・ミサイル開発を含めた国防計画に支障は出ていない。外部調達している部品や材料が何であれ、十分な量を確保し続け、ウラン濃縮やプルトニウム再処理も継続している。

こうした進展の結果、北東アジアと世界の安全保障の課題が大きく変質しているにもかかわらず、アメリカや韓国、日本は全般的な対北朝鮮政策の転換に消極的だ。今や北朝鮮は装備十分の核兵器保有国で、軍事力の残存可能性や多様性は増す一方。それでも、アメリカと同盟国は不拡散政策を追求し続け、北朝鮮の核非武装を目標に掲げている。

不拡散政策は、1991年末に韓国と北朝鮮が合意した「南北非核化共同宣言」の枠組みを維持している。だが北朝鮮の核開発成功に伴う核エスカレーションや核戦争懸念という現実のリスクに対処する上では、ほとんど効果がない。つまり、問題はもはや「不拡散」ではなく「抑止」。アメリカと同盟国は各種のリスク削減手法の評価に取りかかり、軍縮路線を探らなければならない。

こうしたアプローチには、北朝鮮の核兵器保有を承認することになるとの反発がある。だが、より重視すべきなのは核戦争のリスクだ。北朝鮮軍の現代化は、朝鮮半島とその周辺の現実をさらに危険なものにしている。より小型で低出力の核兵器の開発は、限定核戦争を遂行して生き残ることが可能だという北朝鮮の自信を深めることになりかねない。

北朝鮮のICBM(大陸間弾道ミサイル)の精度や能力が高まるなか、アメリカによる同盟国防衛を阻止できるという自信も増すかもしれない。北朝鮮はICBM戦力を拡大しており、いずれ必要な弾数が配備されれば、アメリカによる長距離ミサイルの先制破壊をほぼ不可能にするのに十分な規模と残存可能性を獲得すると考えられる。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き 副議長ら2人が利

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中