最新記事

パンデミック

コロナ・パンデミック時代の「死の新たなビジョン」とは? 医療専門家や哲学者、神学者らが提言

2022年2月2日(水)11時44分
新型コロナウイルス病棟

英医学誌「ランセット」が編成した国際的な専門家グループは、どのように死ぬかについて、根本的な見直しが迫られており、新型コロナウイルス禍は死に直面した人のケアについて厳しい課題を浮き彫りにしたと指摘した。米カリフォルニア州ミッションビエホの病院で1月撮影(2022年 ロイター/Shannon Stapleton)

英医学誌「ランセット」が編成した国際的な専門家グループは、どのように死ぬかについて、根本的な見直しが迫られており、新型コロナウイルス禍は死に直面した人のケアについて厳しい課題を浮き彫りにしたと指摘した。

専門家グループは、世界の多くの人が死を迎えるにあたり、不必要な苦しみを受けていると指摘。裕福な国では死のサポートでなく延命が求められる一方、低所得国を中心に苦痛を緩和する措置を受けられずに亡くなる人が世界で半数近くを占めるとした。

ランセット委員会は、医療やソーシャルケアの専門家のほか、患者、コミュニティの専門家、哲学者、神学者で構成。

委員会の共同委員長で、苦痛緩和医療のコンサルタントであるリビー・サルノウ博士はインタビューで「死にゆく人々をサポートするバランスをとれた方法をいかに作るか。現時点で、十分な対応をできていない」と述べた。

サルノウ博士によると、委員会は2018年から課題に取り組んでいるが、新型コロナのパンデミックでみられた極端な状況が新たな注目点をもたらした。

博士は、新型コロナの入院患者は治療や苦痛緩和措置を受けられたが家族とはオンラインの面会となった一方、自宅療養者は家族がそばにいたが、苦痛を和らげる薬を入手しづらい例が多かったとし、パンデミックの初期の感染抑制策はバランスのとれたケアの提供が難しかったと述べた。

委員会は「死の新たなビジョン」として5項目を提言。まず死、死への直面、悲しみの社会的決定因子に取り組み、より健全な生き方やより平等な死を考慮することを挙げた。

また死ぬということを生理的事象以上のこととみなし、ケアのネットワークに家族やコミュニティ、専門家を取り込むべきとした。死に関する対話を促し、死ぬこと自体が価値を持つと認識すべきと指摘した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・日本のコロナ療養が羨ましい!無料で大量の食料支援に感動の声
・コーギー犬をバールで殺害 中国当局がコロナ対策で...批判噴出


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドとロシア「中国に奪われたようだ」、トランプ氏

ビジネス

焦点:日本車各社、米関税の大統領令に安堵も試練続く

ワールド

トランプ氏は良い意味で「非常にシニカル」=ロシア大

ビジネス

世界の食料価格、2年半ぶり高水準 肉・砂糖・植物油
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接近する「超巨大生物」の姿に恐怖と驚きの声「手を仕舞って!」
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中