最新記事

ハリウッド

A・ボールドウィン誤射事件、インタビューで深まった疑惑

Alec Baldwin Accused of 'Acting' in Interview Remarks About 'Rust' Shooting

2021年12月4日(土)11時43分
エマ・ノーラン
アレック・ボールドウィン

今までで最も真に迫った演技をした?ボールドウィン(写真は2013年) Lucy Nicholson-REUTERS

<事件後初のテレビインタビューで、ボールドウィンの悲嘆ぶりがあまりに大袈裟で「演技」にも見えてしまう上、銃の「引き金は引いていない」と言い出した>

映画『Rust』の撮影中に、小道具の銃でスタッフ2人が死傷した問題で、俳優アレック・ボールドウィンが事件後初めて応じたテレビのインタビューが「演技」ではないか、と批判を浴びている。

ボールドウィンは米ABCニュースのジョージ・ステファノポロスのインタビューに応じ、自分が発砲した小道具の銃により、撮影監督のハリナ・ハッチンス(42)が死亡した事故について語った。これがツイッター上で広くシェアされ、議論を呼んでいる。

ボールドウィンはその中で、ハッチンスの命を奪った銃について、自分は引き金を引いていないとステファノポロスに語っている。

「引き金は引かれなかった。私は引き金を引いていない。私が誰かに銃口を向けたり、誰かに向けて引き金を引いたりすることはない。そんなことは絶対にしない」とボールドウィンは語った。


彼はまた、なぜ小道具の銃に実弾が装填されたのかということや、なぜ実弾が撮影現場にあったのかについては「まったく分からない」と述べた。

「誰かが銃に実弾を込めた。そもそも実弾が撮影現場にあるはずはなかった」

映画の予告編さながらの動画に「演技だ」と批判

ボールドウィンは、つらそうに事件を振り返った。ステファノポロスから、今回の事件はこれまでで最悪の経験だったかと問われると、彼はこう答えた。「そう思う。改めて考えてみても、自分に一体何ができたのかが分からないからだ」

ボールドウィンは両手で頭を抱え、「今でも信じられない。現実だとは思えないんだ」と続けた。ステファノポロスから、この現実とどうやって折り合いをつけるのか」と問われ、涙をぬぐう場面もあった。

憔悴しきったボールドウィンの様子に、ソーシャルメディア上では「これは演技だ」という批判の声があがった。

保守派の執筆家ニック・アダムズは、「アレック・ボールドウィンは、ジョージ・ステファノポロスを相手に大芝居を打った」とツイートした。


ゲーム動画のストリーマー(配信者)であるライアン・「グーテックス」・グティエレスは、問題のインタビューの中でボールドウィンは「これまでで最も物議を醸す役を演じた。引き金を引かなかったふりをしたのだ」と投稿した。


また別の人物は、次のようにツイートした。「ジョージ・ステファノポロス相手のインタビューは、アレック・ボールドウィンのこれまでで最高の演技だったかもしれない」

だが、その「演技」でボールドウィンが何かを隠そうとしたのか、あるいは何を達成しようとしたのかは明らかでない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して

ワールド

米民間セクター代表団、グリーンランドを今週訪問 投

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中