最新記事

米社会

デモ参加者射殺の18歳「無罪評決」でアメリカの分断がさらに広がる

The Implications of Kenosha

2021年11月29日(月)19時25分
アイマン・イスマイル
カイル・リッテンハウス

法廷で事件が起きた状況を説明しながら号泣したカイル・リッテンハウス MARK HERTZBERGーPOOLーREUTERS

<人種差別抗議デモに発砲し、3人を死傷させたカイル・リッテンハウスは評決で「極右の寵児」に。喜ぶ右派と警戒する左派。一方で、警戒感が一層高まった極右も。アメリカのネットで今、何が語られているか>

米ウィスコンシン州ケノーシャで昨年8月、人種差別に抗議するデモ参加者に発砲し、3人を死傷させて殺人罪などに問われていたカイル・リッテンハウス(18)。その裁判で、陪審団は11月19日、無罪評決を下した。

自由の身になったリッテンハウスは22日に早速、FOXニュースの人気司会者タッカー・カールソンの番組に「純朴な坊や」として出演。今後も保守系メディアに引っ張りだこになりそうだ。

インターネット上の極右の掲示板やフォーラムでは、前々から評決予測やその後の成り行きについて盛んにコメントが飛び交っていた。

テロの脅威などを専門とする非営利の研究機関スーファンセンターの上級研究員コリン・クラークによると、右派御用達のメッセージアプリ「テレグラム」では、既に裁判に関連した「何十ものミーム(拡散しやすい画像やフレーズなど)が出回り、中にはリッテンハウスの頭に光輪を描いたものまである」と言う。

「彼はコミュニティーの守り手、誰もが見習うべき手本と見なされている。(極右は無罪評決に)舞い上がっている」

クラークによれば、過激な投稿は勇ましいポーズにすぎず、実行に移されない場合も多い。

だが「正当防衛」の主張が認められ、リッテンハウスが無罪になったことで人種差別への抗議デモに銃を持って乗り込む極右が「増えることは十分予想できる」。

確かに、銃撃事件を起こしたリッテンハウスが一躍有名になり、しかも無罪放免されたのを見て、彼のまねをする者が続々と現れてもおかしくない。

「極右は今、この話で持ち切りで、お祭り騒ぎだ」と、民間の研究機関デジタル科学捜査研究所のジャレッド・ホルトは言う。

ホルトは、評決後に極右が投稿した画像やテキストを見せてくれた。

その中には「(極左集団の)アンティファはリッテンハウスが殺した小児性愛者のためにデモをするだろう」と予想し、「アンティファが罪なき白人を襲撃したら、われらが活動家の出番だ」と気炎を上げる投稿もあれば、白人警官が黒人男性ジョージ・フロイドの首を押さえ付けている画像を加工したミームもあった。白人警官をリッテンハウスに、フロイドをリッテンハウス裁判の主任検事に見立てたものだ。

「黒人の逆襲」を恐れる

極右は評決が発表される前から裁判の結果にどう反応するべきか仲間内で策を練っていた。どうやら彼らは有罪を予想していたようだ。

「有罪であれば、今よりはるかに多く物騒な脅迫メッセージが飛び交っていただろう」と、クラーク。

「その多くはただの怪気炎だが、非常に陰湿なものになっていたはずだ。アンティファや左派をやり玉に挙げる点は同じでも、攻撃の質が違っていただろう」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ政権の輸入半導体関税、発動時期遅れる公算=

ビジネス

米国株式市場=反発、ハイテク株に買い エヌビディア

ビジネス

インタビュー:経営幹部を多国籍に、「唯一の例外で終

ビジネス

NY外為市場=円一時10カ月ぶり安値、片山財務相の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中