最新記事

中国スパイ

「消えた」香港人著名活動家は中国が仕掛けたハニートラップの犠牲者か

Chinese Honey Trap Rumor Fuels Hong Kong Paranoia As Activist 'Disappears'

2021年11月10日(水)19時03分
デービッド・ブレナン

ウォンはラムが語った電話でのやり取りを否定した。「ラムのことはよく知らない」と、ウォンは言う。「突然、電話をかけてきて、いくつか、とても奇妙なことを聞かれた」

「あれはロックダウンの最中か、ロックダウン解除の直後だったと思う。だから私は電話の代わりにズーム会議を提案した。なぜ彼が会って話をしたがったのか、私にはわからなかった」

「私は電子メールを送って、連絡先の詳細を伝えた。ところが、返信はなかった。このいきさつから、変な人だと思った」

ウォンは現在の居場所は明かせない、と本誌に語り、ロンドンにはいないことだけは明らかにした。

ウォンのフェイスブックは何カ月も動きのないままだったが、最近になって新しい写真が数枚投稿された。そこには新しい家族と楽しそうにポーズをとるウォンの姿が写っていた。そのうち一枚は、イギリスのプロサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの本拠地であるイギリス北部の都市の、サッカースタジアムの外で撮影されたものだった。

ウォンと数年前に知り合い、かつては一緒に働いたこともある匿名の人物は本誌に、ウォンがソーシャルメディアから離れたことに驚いたと語った。

「彼は長い間フェイスブックを更新しなかった。それはとても珍しいことだ」と、この人物は言う。「私はいろいろな人に声をかけて、ケネスがどこにいるのか知っているかと尋ねた。誰も、何の手掛かりも持っていなかった」と、この人物は言う。

「ケネスがどこにいるのかを、本気で調べようとしている人はいないと思った。それ以上踏み込んだら、危険があるかもしれないことを誰もが知っていたからだ」

家庭生活も恐喝する共産党

香港の活動家と緊密に協力してきたあるジャーナリストは匿名で、関係者は疑念を抱いていると語った。「イギリスにいる活動家の多くは、この問題を本当に心配している」と、彼は言う。

「なかには、ハニートラップだと本気で信じ込んでいる人もいる。もちろん、男女の間にはよくある問題だと考えている人もいる。それでも、しばらくの間、ケネスとは距離を置くべきだと確信している。うさんくさい話だからだ」

「彼らには、中国共産党は全力で活動家のサークルにスパイを送り込もうとしているという共通の認識がある。だから、ハニートラップの可能性を否定することができない」

「ウォンがハニートラップにはまった可能性を排除することはできない」と、ラムは言う。「中国共産党が人の家庭生活を恐喝に利用することは、目新しい話ではない。少なくとも1960年代から使われてきたやり方だ」

ネットメディアのアクシオスは2020年に、クリスティーン・ファン(別名ファン・ファン)という女性が主導した中国のハニートラップ作戦疑惑を暴いた。ファンはカリフォルニア州をはじめ全米各地で国政に影響を与えそうな新進気鋭の政治家と親交を結んだ。

ファンは少なくとも中西部の市長2人と性的関係にあった、とアクシオスは報じた。彼女のネットワークに「取り込まれたのは、国家機密に関わる立場の人間だった」と、ある米情報当局者はアクシオスに語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

財新・中国製造業PMI、6月は50回復 新規受注増

ビジネス

マクロスコープ:賃金の地域格差「雪だるま式」、トラ

ビジネス

25年路線価は2.7%上昇、4年連続プラス 景気回

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中