最新記事

中国スパイ

「消えた」香港人著名活動家は中国が仕掛けたハニートラップの犠牲者か

Chinese Honey Trap Rumor Fuels Hong Kong Paranoia As Activist 'Disappears'

2021年11月10日(水)19時03分
デービッド・ブレナン

チェンはかつて、在香港英国総領事館で貿易・投資担当官として働いていたが、2019年に中国当局に身柄を拘束された。彼によれば、中国の諜報部員たちは彼を拷問し、香港で起きた抗議デモを扇動した「イギリス側のスパイ」であることを無理やり認めさせようとしたという。また諜報部員たちはチェンに、売春をそそのかしたという嘘の自白を強要し、それを録音したということだ。

釈放された後、チェンはロンドンに逃れて2020年にイギリスへの亡命を認められた。だが中国の領土から逃げても、それで全てが解決した訳ではなかった。イギリスにいても監視され「尾行もされている」とチェンは言う。「中国共産党寄りの国営メディアから標的にされている。彼らは私たちの思想や影響力、そして活動を隔離しようとしているのだ」

「今もイギリス国内には、数多くの(中国の)情報提供者や工作員、さらには警察官がいると確信している。政治犯罪についての『適切な捜査』を行うためだ」とチェンは言い、国家安全維持法の下で訴追される可能性がある複数の例に言及した。

イギリスで暮らす香港出身者たちの生活のあらゆる面に、脅威が潜んでいる。新たに逃れてきた人々を支援するためのネットワークでさえ、中には中国共産党とつながりのある組織の管理下にあるところがある。

遠くに逃れても追ってくる

ロンドンを拠点に活動する事務弁護士で、香港の民主活動家たちに法的な助言を行ってきたタヤブ・アリは、中国がBNO制度を悪用しようとしているのはほぼ確実だと本誌に語った。

「中国政府が――もしかしたらそのほかの独裁政府と協力して――イギリス国内の活動家グループに潜入するための、どんな制度も悪用しようとする可能性はきわめて高いと思う」と彼は語り、さらにこう続けた。「イギリス政府の関係者で、中国に経済的な利害関係を持っている者がいる。そうした者たちが、イギリスの国家安全保障を中国の影響力から守る上で、問題を複雑にする可能性がある」

中国企業は過去10年の間に、イギリスの企業やインフラに690億ドル以上の投資を行ってきた。中国政府はイギリス国内で大きな影響力を持っており、一部の報道によれば、その影響力を利用してイギリスの政治家とより緊密な関係を結ぼうとしている。

中国共産党の諜報活動をめぐる懸念について、本誌は在英中国大使館にコメントを求めたが、返答はなかった。

香港の活動家たちは、中国本土や香港から遠く離れたイギリスにやって来ても尚、最大限の注意を払いながら活動を続けなければならないのだ。

警戒する香港出身者

ロンドン東部で中国人のためのコミュニティセンターを運営する著名な活動家ジャベス・ラムは、在英亡命者の信頼を得るために懸命に努力していると語った。「イギリスに到着した香港人は、自分の個人情報や身元を明かすことにはとても慎重になっている」

「私はとても自由に発言しているし、知名度も高い。私のセンターには迫害から逃れる中国人を支援してきた歴史がある」と、ラムは語る。

「これまで何百人もの香港人に出会ったが、そのうち8割はいまだに氏名を教えてくれない。私は彼らの信頼を勝ち取らなければならない。香港出身者は私に個人情報を明かすことで、みずからを危険にさらすことになるからだ」

ラムは今年7月、ウォンに連絡をとった。その時点でハニートラップの噂はすでに耳にしていた。

「その時点で、ウォンがハニートラップにはまったとか、運動が危うくなったという噂がささやかれていた。私は彼と話をして、それを突き止めたかっただけだ」

2人は短い会話を交わしたが、その間、「ウォンは顔を合わせたくないような口ぶりだった」と、ラムは言った。「それもおかしなことではない。浮気をしている人が旧友と会いたがらないのは、珍しいことではない。きまりの悪い思いはしたくないものだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止命じる 失職巡る裁判中

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ワールド

インド製造業PMI、6月は14カ月ぶり高水準 輸出
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中