最新記事

中国スパイ

「消えた」香港人著名活動家は中国が仕掛けたハニートラップの犠牲者か

Chinese Honey Trap Rumor Fuels Hong Kong Paranoia As Activist 'Disappears'

2021年11月10日(水)19時03分
デービッド・ブレナン

「ハニートラップは本当によくあることだ」と、チェンは本誌に語った。「こういう事情だから、誰であれ女性が近づいてくると、私はものすごく警戒する」

ウォンはイギリスで香港出身のさまざまな活動家グループの世話役として、長年にわたって重要な役目を果たしてきた。中国共産党の工作員にとって格好の標的になりうる存在だ。

ウォンが勤務するフラゴメン法律事務所は、香港からの脱出者をはじめ移民の案件を専門とする米企業で、最近データ漏洩の被害にあった。ウォンはボランティアで警察の活動を支援するロンドン警視庁の特別巡査も務めている。

ロンドン警視庁に、ウォンが特別巡査を続けているかどうかの確認を求めたところ、回答は拒否された。ウォンに近い人々は、彼の財政状態などを心配しつつ、ウォンの家族が香港警察や他の政府機関に勤めていると語っている。

匿名のある情報筋によれば、ウォンは活動家サークルの中心となる存在だった。ウォンは「情報、政治的支援、イギリスの政治家とのコネ」で香港出身者を助け、「ここの中心人物だった」という。

「もしウォンが陥れられたとしたら、香港人の運動に危険が及ぶかもしれない」と、ラムは言う。

イギリスが工作の主戦場に

香港からの亡命者コミュニティ内に噂が渦巻くのは、集団的な不安に襲われている証拠だ。中国が超大国の地位を固め、リベラルな国際秩序を破壊しつつ権威主義を復活させるなか、香港からの脱出者が集まることによって、イギリスは中国にとって重要な戦いの場となった。

約300万人の香港人(人口のほぼ半数)がBNOの資格を持っている。「それは中国の戦略全体に影響を与えるだろう」と、チェンは言う。「イギリスでは人が突然姿を消したりはしない。だが在英中国工作員は、誰が誰とどこで会うか、何をするか、誰が反中抗議活動に参加するか、といった証拠を集めるだろう」

「そして、監視されていた香港人活動家が親中派の国に足を踏み入れると、困ったことが起きる」と、彼は中国への引き渡しの可能性に触れた。

イギリスに新たに到着した香港市民の多くは、有名な活動家に比べれば自分など「取るに足りない存在」だと考えるだろう、とチェンは言う。だがイデオロギー的な熱意に満ち、政治活動に神経質になっている中国政府のスタンスからすれば、誰でも標的になる可能性がある。「ひょっとすると突然、私のように最前線に押し出さるかもしれない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中