最新記事

オーストラリア

豪に残るネズミ被害の爪痕 農家は涙で穀物を廃棄、壁の中からは死骸の悪臭

2021年7月6日(火)18時00分
青葉やまと

ネズミに侵入された干し草は焼却された  7NEWS Australia-YouTube

<オーストラリア東部を襲ったネズミの大発生は収束に向かっているが、事態の改善までに多くの犠牲を伴った。穀倉地帯に迫るネズミの波が、農業を営む人々のわずかな希望を打ち砕く>

オーストラリアでは毎年のように干ばつが続いており、昨年末には追い討ちをかけるように大規模な森林火災に見舞われた。その後久方ぶりの雨に恵まれ、農家は束の間の安堵を得る。農家のコリン・ティンク氏は英インディペンデント紙に対し、この雨でようやく幸運が訪れたと思った、と語っている。降雨のおかげで3月までのオーストラリアの夏の期間中、氏は2年間牛を養えるだけの干し草を収穫できたという。

しかし、そこへ訪れたのがネズミの害だ。その量は凄まじく、ティンク氏が一晩で捕まえたネズミの量は7000匹に上る。ネズミたちはサイロいっぱいに蓄えられた干し草の奥深くまで侵入し、あちこちを食い荒らした。その害は食い荒らされた量に留まらない。いったんネズミの侵入を許してしまうと、サイロ全体が糞尿に汚染されるのだ。ティンク氏はやっと手にした2年分の干し草の全量廃棄を余儀なくされた。63歳のティンク氏はすべて焼き払ったと述べ、「胸が少々痛むね」「振り出しに戻ったのだから」と心境を打ち明ける。

家をネズミに占拠され、町を後にする人々

被害は農家のみならず、町で暮らす人々の家屋と家財にも及んだ。シドニーから400キロほど内陸に進んだところに位置するギルガンドラの町では、住民のヤングハズバンド氏の家をネズミの大群が襲った。その数は、半日で450匹が罠に掛かるほどだったという。ソファーから洗濯機内部の配線まであらゆる家具と家電がかじられ破壊されたほか、壁の中では大量のネズミが死に、家全体に嗅いだことのない悪臭が染み付いてしまった。家は住める状態ではなくなり、氏の妻と娘は近郊の町へ疎開を迫られた。

ネズミは社会インフラをもむしばむ。6月下旬には豪ニュースサイトの『news.com.au』が、ニューサウスウェールズ州の刑務所が被害に見舞われ一時閉鎖する騒ぎがあった、と報じている。同州の更生施設であるウェリントン矯正センターがネズミの糞尿に汚染され、電気系統にも被害を受けたことから、420人の受刑者と200人のスタッフが他の施設に移送された。

人間に加え、犬や猫などのペットたちも思わぬ形で被害に遭っている。ネズミ撃退のためにやむなく殺鼠剤を設置する家庭が増えているが、これをペットたちが誤飲してしまうのだ。飼い主が保管場所に注意して扱っていても、設置時に手が滑り床に落としたところをペットの犬が即座に呑み込んでしまうなど、不慮の事故が絶えない。殺鼠剤の成分としては、血を固まりにくくする抗凝固剤のワルファリンが広く使われている。ビタミンKをすぐに与えれば助かる可能性が高いが、大発生を受けてビタミンK自体が品薄となっており、いざ誤飲した際にすぐには入手できない状況だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中