最新記事

オーストラリア

洪水でクモ大量出現、世界で最も危険な殺人グモも:シドニー

2021年4月8日(木)17時45分
青葉やまと

「本当に心底ぞっとさせられた...... 」 Inside Edition-iStock

<洪水に見舞われたシドニー近郊で、数千匹のクモが住宅に押し寄せた。致死性の毒を持つ「殺人グモ」の出現も相次ぐ>

オーストラリア南東部のニューサウスウェールズ州で3月下旬、数十年に一度レベルの大規模な洪水が発生した。約1万8000人の住民が避難を余儀なくされた大災害は、浸水地域の広がりと共に、住民たちをさらに戸惑わせる異常事態を招く。通常は地面付近で活動しているクモが水に溺れまいとし、民家など高い場所を求めていっせいに這い上り始めたのだ。

ABCは民家の壁を覆うようにびっしりと発生した無数のクモの動画を掲載し、「まるで悪夢のようだ」と報じている。外壁にうごめく大小のクモは、この1棟の周囲だけでも数百匹ないしは一千匹を超えようかという密度だ。

住人の女性は発見当時を振り返り、「あんなものは今までに見たことがなく、本当に心底ぞっとさせられた」「辺りでクモを見かけることはたまにあったが、あれほどのことはなく、まさしく常軌を逸している」と語った。

女性が住む一帯は床下浸水に見舞われたが、幸いにも水位は床上に至らず、深夜1時を回ったころには水が引き始めたという。ほっとしたのも束の間、戸外の郵便受けを見ると小さな黒い集団がびっしりと覆い尽くしており、目を凝らすとそれらはすべてクモであることが判った。隣家のフェンスにも所狭しと大群がよじ登っており、「明らかに数千匹はいた」と女性は証言している。

オーストラリア爬虫類パークのティム・フォークナー園長は英インディペンデント紙に対し、クモたちは洪水で住処を追われ、乾いた土地を求めて大移動したのだろうと解説している。

通常は落ち葉の下や岩場、そして灌木の茂みなどを好むため、人目に触れる機会は比較的少ない。しかし、地面が水没したことにより、民家の床上など浸水していない場所によじ登るようになり、人々の生活に近いところに異常な数が密集する事態となった。

こうした身の毛のよだつ光景に留まらず、さらに危険な出来事が洪水の被災地を襲う。

殺人グモが活発に

洪水とクモ大量出現の組み合わせに住民たちは背筋を凍らせたが、これとは別に、専門家たちの間にも静かな危機感が広がっていた。ただのクモならさほど気にする必要はないが、シドニー近郊には「殺人グモ」とも呼ばれるシドニージョウゴグモが生息する。天気予報は気温の上昇を告げており、シドニージョウゴグモは高温と多湿の組み合わせを好むことから、行動の活発化は必至だ。

オーストラリア爬虫類パークで爬虫類およびクモ部門を統括するダン・ラムジー氏は、ニュース専門局の豪スカイニュースに出演し、危険性を警告している。氏はシドニージョウゴグモについて「ここオーストラリアに限らず、世界中でも最も危険なクモのひとつである可能性がある」と述べ、毒グモのなかでも屈指の毒性だと訴えた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG「ビジョン・ファンド」、2割レイオフ

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中