最新記事

会見拒否問題

全仏棄権の大坂なおみに選手がエール「私たちの世代はオープンになり過ぎている」

Naomi Osaka Gets Support From Grand Slam Leaders Days After She's Threatened With Suspension

2021年6月2日(水)17時59分
メアリー・エレン・カナソーラ
大坂なおみ

テニスさえ強ければいいのではないのか? Christian Hartmann-REUTERS

<メディアの前に出るのは慣れっこの選手も多いが、そうでない選手もいる。大坂なおみのように大きなプレッシャーを背負う選手はよほど辛いはずだと、テニス選手から共感の声>

テニス界のスター、大坂なおみは5月31日、全仏オープンを棄権すると発表した。この突然の決断はその後、四大大会(グランドスラム)を主催する各協会が選手のメンタルヘルス問題に取り組む動きへと発展している。

四大大会の主催者は6月1日、連名で選手のメンタルヘルス問題を支援する旨の声明を発表した。彼らは2日前の30日、記者会見に出席しなかった大坂に対し、失格、さらには今後の四大大会への出場停止処分もあり得るとの警告を発したのと同じ人々だ。大坂は、自身が不安やうつといった心の問題に苦しんでいたことを明らかにした。

会見前は「大きな不安」

世界ランキング2位の大坂は30日、ローラン・ギャロスで開催されている全仏オープン1回戦で勝利したが、試合後の記者会見を予告どおり拒否したため1万5000ドルの罰金を科された。翌31日、大坂は大会を棄権すると表明。世界の主要なメディアとの会見の前にはいつも「大きな不安の波」に襲われていたし、2018年の全米オープン以降の「長い間、うつ状態に悩まされてきた」と告白した。「もともと人前で話すのは得意ではなかった」とも言う。

日本生まれの23歳で、幼いころに家族とともに米国に渡った大坂は、「今は少しの間、コートから離れるが、適切な時期が来れば、ツアーと共に、選手、メディア、そしてファンのために、状況を改善する方法について話をしたいと心から思っている」と述べた。

以下は、APのリポートだ。

プロテニス選手は、主催者から要請があった場合には記者会見に出席する義務がある。四大大会の規約は、選手が会見に欠席した場合、最高で2万ドルの罰金を科すことができると定めている。

全仏オープン、ウィンブルドン(全英)選手権、全米オープン、全豪オープンの主催者が6月1日に発表した声明には、「四大大会を代表して、我々は大坂なおみが一時的にコートを離れている間、可能であればどんな形でも、サポートと支援を提供したいと考えている。彼女はたぐいまれなアスリートであり、我々は彼女が、彼女自身が適切と判断したうえで、できるだけ早く競技に復帰することを期待している」と書かれている。

「メンタルヘルスは非常に困難な問題であり、我々としても最大限の注意を払う用意がある。これは複雑で人によって異なり、ある人にとって影響のある事柄が、他の人にも影響を与えるとは限らない。プレッシャーや不安を自身の言葉で明かしてくれたことについて、なおみを称賛する。テニス選手が直面するかもしれない特有のプレッシャーについて、我々は共感している」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中