最新記事

会見拒否問題

全仏棄権の大坂なおみに選手がエール「私たちの世代はオープンになり過ぎている」

Naomi Osaka Gets Support From Grand Slam Leaders Days After She's Threatened With Suspension

2021年6月2日(水)17時59分
メアリー・エレン・カナソーラ

フランステニス協会(FFT)のジル・モレットン会長、オールイングランド・クラブ(AELTC)のイアン・ヒューレット会長、全米テニス協会(USTA)のマイク・マクナルティ会長、テニス・オーストラリアのジェイン・フルドリチュカ会長は、選手やツアー、メディアと協力し、「我々の大会における選手たちの体験を改善する」取り組みを行うと約束した。さらにトップ4人は、すべてのアスリートが「ランキングや地位に関係なく、公平な条件のもとで競技を行える」よう万全を期すとの意向も示した。

これとは別に、国際テニス連盟(ITF)の広報担当専務理事ヘザー・ボウラーは1日、AP通信にメールで送った声明のなかで、大坂が「メンタルヘルスの問題に光を当てた」ことを受けて、「改善のために必要な点について見直しを行う」と述べた。

「すべてのステークホルダーが、互いに尊重し合う質の高い環境をこれからも提供し続けるようにすることは、我々にとっても大いに利益になる。それぞれが心身の健康状態に影響を受けることなく、持ちうる能力の最良の部分を発揮し、テニスという競技の振興のために自らの務めを果たすことができる環境が必要だ」と、ボウラーは言う。

「僕もとても苦しかった」

セリーナ・ウィリアムズをはじめとするさまざまなテニス選手が、大坂に支援を表明した。大坂が31日にソーシャルメディアに投稿した声明で、率直に心境を打ち明けたことを称えた。

アメリカのテニス選手、アン・リー(23)は1日、全仏オープン1回戦で勝利を収めた後に語った。「これは難しい問題だ。問題をどれだけ表に出すかは人によって違うが、いずれにしても、本当の胸の内は、本人以外には誰にもわからない。彼女(大坂)の思いは私にはまったくわからなかった。それでも、彼女がオープンに語ったことには敬意を表する」

「私たちの世代は、(メディアに対して)どんどんオープンになっている。それはいいこととも言えるが、時には悪い面が出ることもある。彼女の無事を祈っている」とリーは述べた。

また、こちらも全仏オープンで1日の試合に勝利したフランスの男子トップ選手(34)、ガエル・モンフィスは、大坂の不安はある程度理解できると述べた。

「彼女の辛い気持ちはわかる。僕もこれまでとても苦しい思いをしてきたからだ」とモンフィスは語った。「彼女が向き合っているものが何なのか、僕には想像もできない。なぜなら、彼女は他の人と比較にならないぐらい多くの面で非常に大きなプレッシャーにさらされているに違いないからだ。まだとても若いのに、非常にうまく対処していると思う。おそらく僕たちが、彼女からあまりに多くのものを求めすぎていたところもあると思う。だから彼女がときになんらかの間違いを犯しても当然だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中