最新記事

台湾

出勤を認める、屋内飲食を禁止しない、アクリル板・消毒剤...台湾の感染爆発は必然だった

Saving Taiwan’s Success Story

2021年5月24日(月)18時30分
ウェイン・スン(米バッサー大学助教)、ホンホン・ティン(ミネソタ大学助教)
消毒剤噴霧の準備をする台湾軍の兵士

大規模なクラスターが発生した台北市万華区で消毒剤噴霧の準備をする台湾軍の兵士たち(5月16日) ANN WANG-REUTERS

<遅れてやってきた市中感染の拡大を克服するには、「過去の栄光」を忘れ、多くの民主主義国が取ってきた対策に学ぶことがカギとなる>

新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)が広がり始めた当初、台湾はいち早く抑え込みに成功して、世界の称賛を浴びた。水際対策を徹底し、マスクを増産し、厳格な接触者追跡・隔離システムを構築して、数カ月にわたり「新規感染者ゼロ」を達成してきた。

成果を世界にアピールすることも忘れなかった。世界中で医療物資が不足した時期にマスクを供給し、ニューヨーク・タイムズ紙には「助けられるのは台湾だ」という全面広告が有志により掲載された。2020年4月のことだ。

その台湾が今、大規模な市中感染に揺れている。急激な感染拡大と高い検査陽性率は、コロナのない生活に慣れた当局と市民の気の緩みが一因とも言われ、感染者をゼロに抑えるという「ゼロコロナポリシー」の長期的な実現可能性に疑問を投げ掛けている。

だが、台湾政府は昨年の経験から自信があったのか、従来と同じ戦略、つまりマスク着用と消毒剤の噴霧、接触者の検査と追跡、隔離、そしてクラスター発生場所の閉鎖を徹底することにした。

それでも急激な感染拡大が続いているところを見ると、これまでの戦略は、幅広い市中感染には効果が薄いのかもしれない。それなのに、台北市の一部でさえロックダウン(都市封鎖)は行われておらず、人々は外出自粛を奨励されているにすぎない。このためオフィスワーカーは今も会社に出勤している。

おそらく台湾は、この1年、試行錯誤を重ねてきた世界の国々の経験から学ぶ必要性を感じなかったのだろう。地政学的な理由からワクチンの確保は遅れているが、感染者が極めて少ない段階では、ターゲットを絞った検査と接触者追跡と隔離で十分だった。

だが、昨年3月に台湾がコロナ封じ込めに成功した後、世界では、このウイルスについてさまざまな知見が得られてきた。感染は主に、屋内で近接した場所にいる人の接触により起こること、屋内でマスクをしていても感染する可能性があること、そしてこのウイルスは飛沫感染するため換気が重要であることなどが、専門家の一致した見方になっている。

だとすれば、台湾当局がフレックス勤務や在宅勤務を奨励するばかりで、今もオフィスワーカーの出勤を認め続けていることは、感染拡大防止という目標と矛盾する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

ウクライナ大統領、18日に訪米へ 米ロ会談後にトラ

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ

ワールド

前提条件なしの協議可能、米ロ首脳会談が証明=ロシア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中