最新記事

ドキュメンタリー

専門家でさえ初めて見るクジラの貴重映像...海の神秘に迫ったJ・キャメロン

They’re Just Like Us

2021年5月21日(金)18時40分
キャスリーン・レリハン

210525P58_JCR_03.jpg

水中写真家のスケリーはクジラの生態を間近で捉えた BRIAN SKERRY

キャメロンが来年公開予定の『アバター2』を撮影する一方で、スケリーは現地で間近に、クジラの姿を映像に収めた。その中には、人間を不安にさせるものもある。

「クジラを観察すれば、人類の文明がもたらすストレスや打撃にやがて気付く」と、キャメロンは話す。いい例が、ナショナル・ジオグラフィックのダイバーが、漁具に絡まって溺れそうなシャチの救助活動を手伝う場面だ。

ナレーションによれば、釣り糸が絡まったせいで死ぬクジラは1日当たり1000頭近く。「この巨体のオスシャチにとって、ダイバーを殺すことは簡単。でも、シャチは理解しているようです......」。あの異世界の住人のような声音で、ウィーバーは解説する。

「ほとんど全ての文明活動がクジラの害になる」と、キャメロンは言う。水質汚染も、資源開発に伴う地震探査や軍事用ソナーが引き起こす水中騒音もそうだ。

音によって世界を把握し、エコーロケーション(反響定位)を用いて獲物を捕らえるクジラにとって、水中騒音は極めて有害だ。クジラの座礁の多くには水中騒音が関係していると、キャメロンは語る。聴覚にダメージを受けたクジラは獲物を探すことも、周囲を知覚することもできなくなり、座礁してしまう。

「人間は唯一の存在ではない」

「社会的絆で結ばれているクジラは、1頭が座礁すると助けに向かう。その結果、群れのクジラが全滅することになりかねない」

「人は愛情を感じず、大切に思わないものを守ろうとしないものだ。人々に気に掛けさせることが変化のための第一歩だ」と、キャメロンは言う。「人類文明には根本的な戦いが存在する。テーカー(奪う者)とケアテーカー(保護する者)の戦いだ。前者は自然を搾取の対象で、利益の源泉と見なす。自分はどちらかと自問してほしい。自分はどちらに票を投じるのか、と」

キャメロンに言わせれば、答えは白黒がはっきりしたものとは限らず、おそらく「ちょっと灰色」だ。

「こうした問いをリトマス試験紙にして決断を下す人は責任ある地球市民だ。この巨大な宇宙船に、不運にも人間と乗り合わせた市民であるクジラのことを気に掛けている」

スケリーは『クジラと海洋生物たちの社会』によって、海洋保護に対する意識が高まればとも願っている。

「クジラも愛情や遊び心、共感性を持ち、子孫のために多くのことをし、伝統を受け継いでいると知れば、自然界がどれほど特別かを理解し、人間は唯一の存在ではないと悟るきっかけになる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正(3日付記事)-ユーロ圏インフレリスク、下向き

ワールド

ウクライナ首都に大規模攻撃、米ロ首脳会談の数時間後

ワールド

中国、EU産ブランデーに関税 価格設定で合意した企

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中