最新記事

宇宙

金星の軌道上のダストリングの全体が初めて観測される

2021年4月21日(水)18時00分
松岡由希子

右上から左下に光る帯が金星のダストリング 中央が太陽、左下の点が地球 NASA/Johns Hopkins APL/Naval Research Laboratory/G. Stenborg & B. Gallagher

<NASAの太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが、偶然、金星のダストリングの全体を初めて観測していたことが明らかとなった...... >

金星の軌道上には、塵粒子が帯状に太陽を周回する「ダストリング」が存在する。このほど、アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」がこのダストリングの全体を初めて観測したことが明らかとなった。一連の研究成果は、2021年4月7日、学術雑誌「アストロフィジカルジャーナル」で発表されている。

「惑星間塵」と呼ばれる様々な大きさの塵粒子が無数に存在

金星の軌道上のダストリングは、1970年代に打ち上げられた太陽探査機「ヘリオス」の観測画像でとらえられたほか、NASAの太陽観測衛星「STEREO」による2007年から2014年までの観測データでも確認されている。

「パーカー・ソーラー・プローブ」には、太陽風の広角画像を白色光で撮影できるように設計された95度以上の広視野カメラ「WISPR」が搭載されており、これによって、ほぼ360度にわたり、このダストリングを撮影することに成功した。2019年8月25日に「WISPR」が撮影した画像では、ダストリングが左下から右上にかけて斜めに伸びており、左から順に地球、金星、水星が明るく映っている。また、左側には天の川の一部も見られる。

dust-ring.jpg

太陽系には、「惑星間塵」と呼ばれる様々な大きさの塵粒子が無数に存在し、多くの光を反射して、太陽風の100倍以上もの明るさで光る。そこで、「WISPR」による太陽風の観測では、特殊な画像処理を用い、背景にある塵や星などのバックグラウンドノイズを観測画像から除去している。金星の軌道上のダストリングは、この画像処理を通じて、偶然、見つかった。

金星の軌道上の塵粒子は、周辺の領域よりも密度が濃い

研究論文の責任著者で米ジョンズ・ホプキンス大学応用物理研究所(APL)のノア・ロウアフィ博士は「この画像処理でダストリングが観測画像から消えることはなかった」と振り返る

研究チームは、画像処理によるアーティファクト(データの誤りや信号の歪み)でないことを確認するべく、地球や金星など、ダストリングを持つ惑星の軌道にプロットしたところ、金星の軌道とぴったり一致した。相対的な明るさをもとに推測した結果、金星の軌道上の塵粒子は、周辺の領域よりも約10%密度が濃いこともわかった。

ダストリングがどのように形成されるのかは現時点で明らかになっていない。「原始の雲から自然と形成されたのではないか」という説や「塵粒子が互いにぶつかり合いながら波のように移動し、その一部が放出されるまで軌道にとどまるのではないか」という説などが示されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの

ビジネス

米国株式市場=大幅高、12月利下げ観測で テック株

ワールド

ウ大統領、和平案巡り「困難な選択」 トランプ氏27
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中