最新記事

コロナ禍

全米各地で子どもの成績低下が深刻に コロナで長引く在宅学習が影響

2021年4月4日(日)16時03分

米国内の学校では、成績や試験の点数は、休校措置がとられた後に各地で目に見えて低下している。写真はオンライン授業を受けるリリアナさん。ケンタッキー州ルイビルで2月撮影(2021年 ロイター/Amira Karaoud)

米国内の子どもたち数百万人と同じように、ブロディ・コットン君も、1年以上、学校の教室に足を踏み入れていない。

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の大流行のせいで、ブロディ君は7年生としての1年間をカリフォルニア州カールスバッドの自宅のソファで過ごさざるを得なかった。そのせいか、「A」と「B」ばかりだった優秀な成績は、先学期は「D」を1つ、「F」を2つという残念な結果に終わった。

「F」の1つは、選択科目の「デザインとモデリング」だ。本来なら教室で実際に3Dプリンターを使ってみる内容になるはずだったが、自宅ではアイスキャンディの棒を使った模型を作るのが精いっぱいだった。

母親のクリスティン・カリナンさん(42)は、「これまで息子の教育で何か問題を抱えたことはなかった」と語る。彼女はシングルマザーとして、息子の学校教育とエレクトロニクス企業でのフルタイムの仕事をやりくりしている。

ブロディ君の友人たちも悩みは一緒だ。サンディエゴの北方30マイルに位置するカールスバッドは、白人を主体とした小規模だが裕福な街である。学区のデータによれば、2020─21年度の1学期にこの街の生徒がもらった「F」の数は、昨年度同学期の3倍以上に増えたという。

学力低下、単位落とす生徒が急増

成績や試験の点数は、休校措置がとられた後、全国各地で目に見えて低下しており、特に有色人種の学生で際立っている。これは複数の州に関する評価、各地メディアの報道、各州の教育省、個別に取材した12の学区から得られた暫定データをロイターが検証したことにより判明した。

多くの学区では、米疾病予防管理センター(CDC)の指針に基づき、遅くとも次の秋までには生徒を完全に呼び戻す予定である。だが教育関係者・親たちにとって、生徒たちの学習を本来の軌道に戻すまでには、越えなければならない高いハードルが残っている。

国内最大規模の学区のいくつかから得られたデータによれば、単位を落とす生徒の数が急増している。ラスベガスを含むネバダ州クラーク郡学区、シカゴ公立学校群、フォートローダデールを含むフロリダ州ブロワード郡公立学校群などだ。クラーク郡は3月、シカゴでは1月に生徒の通学を再開しており、ブロワード郡では10月以来対面での指導を行っている。

全国で5番目に規模の大きいクラーク郡学区では、2020─21年度の1学期、全成績に占める「F」の割合は、昨年度同学期の6%に対し、13%に増加した。生徒数26万人を数えるブロワード郡学区では、昨年秋の2学期における全成績のうち、12%が「F」だった。昨年度同学期は6%である。

州全体で行われる標準学力検査も、パンデミック期間中は延期される例が多かったが、限定的に実施された結果はやはり思わしくない。ノースカロライナ州の教育委員会が開示した結果によれば、昨年秋、州統一の期末試験を受けた州立高校の生徒の半数以上が数学と生物学で「不可(not proficient)」の評価を受けた。

最も不振だったのは数学で、州のデータによれば、通常は9年生で履修する「数学I」の試験で66.4%の生徒が「不可」となった。昨年度は48.2%である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P上昇、終盤に買い GDP

ワールド

原油先物急落、サウジが増産示唆 米WTI21年3月

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナ

ビジネス

FRB年内利下げ幅予想は1%、5月据え置きは変わら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中