最新記事

仮想通貨

仮想通貨「億り人」が語る、市場予想、リスク、失敗する人の特徴

2021年2月5日(金)06時37分
藤田岳人(本誌記者)

peshkov/ISTOCK

<仮想通貨で7億円の資産を築いた「億り人」へのインタビュー後半。初心者へのアドバイスと、今後の見通し>

※インタビュー前半:「仮想通貨で7億円稼いだ『億り人』の意外な素顔と『成功の条件』」

今年1月に一時400万円を超える水準に達したビットコインをはじめ、暗号資産(仮想通貨)への注目が今また高まっている。2017年の「バブル」を彷彿させる状況だが、当時はその波に乗って億を超える資産を築いた「億り人」なる人々も話題となった。

そんな億り人たちは、その後の価格の急落や現在の再上昇をどう見ているのか。また暗号資産で巨額の利益を得た彼らはどんな人物で、どんな生活を送っているのか。現在の価値で約7億円の資産を暗号資産で築いたA氏に、本誌・藤田岳人が話を聞いた。

──資産額が大きいと、保管方法にも気をつかうのではないですか?
(インターネットに接続されておらず、ハッキングなどに対する安全性が高い)ハードウェアウォレットに半分くらい入っています。まったく手を付けていないものです。残り半分はパソコン上のウォレットに入れていますが、これはネットワークにもつながっているので、正直に言って「ざる」です。

リスクのある保管方法をしている理由は、DeFi関連で操作しなければならない分だからです。ハードウェアウォレットを使ってもできないことはないのですが、めんどくさくて......。

──知識や技術があっても、めんどくさいんですね。
そうなんです(笑)。

──暗号資産の話に戻りますが、ほかに最近注目されているものはありますか?
もう1つ、DeFiの世界の話ですが、流動性マイニングというものがあります。暗号資産の販売所を個人が行うイメージで、例えば自分が持っている暗号資産のETH(イーサリアム)とビットコインを「流動性プール」と呼ばれる場所に置き、そこで誰かがその通貨をトレードしてくれると報酬が得られるという仕組みです。

市場は大きくなってきているのですが、仕組みが非常に難しいので、実際に行っているのは業界の中でも技術に明るい一部の人が中心です。株など伝統的なトレードから暗号資産に入ってきた人などは、あまりDeFiには手を出していないようです。

DeFiは裏側の仕組みが本当に難しいこともあって、ポンジ・スキーム(投資詐欺の一種)もたくさんあります。明らかにポンジ・スキームだろうというものに日本人がたくさん集まっている姿も見かけます。よく調べないまま金利のよさに釣られ、大損する人もいます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中