最新記事

2020米大統領選

主戦場ペンシルベニアを制するのはトランプか、バイデンか

Inside the Fight for Pennsylvania

2020年10月20日(火)19時20分
スティーブ・フリース

magw201020_US2.jpg

バイデンは上院議員時代からペンシルベニア州の労組関係者との付き合いを深めていた(9月) MIKE SEGAR-REUTERS

「ペンシルベニア州はこの国の縮図だ。人口密度の高い都市部に民主党支持者が集中し、人口密度の低い地域には共和党支持者が多い」と指摘するのは、同州南部にあるディキンソン大学のデービッド・オコネル准教授(政治学)だ。「だから、ここでの結果が国全体の命運を決する」

そうであればこそ、運命の投票日を2週間後に控えた今も、両陣営はペンシルベニアで火花を散らしている。バイデン陣営は4年前の失敗を繰り返すまいと必死の努力をしているし、トランプ陣営はウイルス感染のリスクを冒してでも4年前の勢いを維持しようとしている。

そして今年は、投票が済んでからも争いが続く可能性がある。投票の手続きに異議を申し立てようと、両陣営(とりわけ共和党側)の弁護士が手ぐすね引いているからだ。その場合もペンシルベニアが主戦場となるだろう。

トランプ陣営はペンシルベニアで、しばしば「フラッキング」という語を持ち出している。岩盤を破砕して天然ガスを取り出す手法で、その際に用いる薬品による環境汚染が懸念されるため、国によっては禁止しているが、ペンシルベニアはこれのおかげで全米第2位の天然ガス産出州となった。もちろん、しかるべき雇用も生み出している。

新型コロナウイルスに感染して10月初めの数日を棒に振ったトランプは、退院の翌日さっそくツイッターで「フラッキング(雇用だ!)にも銃にも宗教にも反対するバイデンがペンシルベニアで優勢だなんて世論調査はインチキだ」とほえた。

副大統領のマイク・ペンスも翌8日の副大統領候補テレビ討論会でこの問題を取り上げ、バイデンはフラッキングを禁止するつもりだと非難した(事実として、バイデンはそんな主張をしていない)。そのまた翌日にも、トランプは「フラッキングのもたらす雇用と利益がなければペンシルベニア州はおしまいだ」とツイートしている。

ペンシルベニアの農業地帯や工業地帯の有権者は、以前は民主党支持だったが、最近は都市部重視の同党に見放されたという不満が強く、それが前回の共和党勝利の決め手となった。トランプは当時、この地域をくまなく回り、外国との貿易協定のせいで工業も農業もぶち壊されたと主張。自分なら鉄鋼所も石炭産業も守る、天然ガス業界も環境保護派から守る、農家の暮らしも守ると約束した。

その作戦は当たった。4年前の出口調査では、ペンシルベニア州の農村部と準郊外地ではトランプが71%対26%の大差で勝っていた。大都市圏でこそ民主党クリントン陣営が優勢だったが、州内に67ある郡のうち63郡では、共和党が2012年の大統領選時より大幅に票を伸ばしていた。

今回、トランプ陣営は4年前に獲得した支持基盤を守らねばならない。だから選挙戦の最終盤では100万戸の戸別訪問を試みるという(検証は不能だが)。既に4000回以上のオンライン対話を重ね、3万8000人の有権者に接触したという。

トランプ自身も大統領就任後にペンシルベニア州を24回も訪れている(自分のゴルフ場があるフロリダ州を除けば最多)。この9月にもピッツバーグ、ハリスバーグ、ラトローブ3市の空港施設内で大規模集会を開いた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノジマ、グループ本社機能を品川に移転

ワールド

フィジーの国連常駐代表、台湾訪問 中国は猛反発

ビジネス

ドイツ商工会議所、今年の経済成長ゼロと予想 来年0

ビジネス

日産、通期の純損益予想の開示を再び見送り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中