最新記事

日本政治

ポスト安倍 菅義偉官房長官、観光と地方経済重視 「携帯値下げ」が看板政策

2020年9月2日(水)18時06分

自民党総裁選への出馬を正式表明する見通しの菅義偉官房長官(写真)は、新型コロナウイルスを巡って、一貫して感染拡大の防止と経済回復の両立を目指す姿勢を示してきた。写真は都内で8月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

2日に自民党総裁選への出馬を正式表明する見通しの菅義偉官房長官は、新型コロナウイルスを巡って、一貫して感染拡大の防止と経済回復の両立を目指す姿勢を示してきた。自身が主導した「GoToキャンペーン」の成果を強調しており、コロナ禍で傷ついた地方経済を観光で復活させたいという思いがにじむ。

総務相だった菅氏の看板政策の1つは、携帯電話料金の見直し。ここ2年間、携帯キャリア各社に強く値下げを迫っている。消費税の減免には反対の立場だ。

米中対立が先鋭化する中、外交・安全保障は日米同盟を重視。香港問題では中国に厳しい発言をしている。

◎コロナ対策と地方再生

総裁選で各候補が真っ先に問われるのが、新型コロナ対策。菅官房長官はかねてから「感染リスクをコントロールしながら、経済社会活動のレベルを段階的に引き上げる」と語っている。

政権をずっと支えてきた菅氏は、検査を拡充するとともに医療体制のひっ迫を防ぐために感染症の類型を見直すなど、安倍首相が辞任表明時にまとめた対策パッケージを引き継ぐ可能性が濃厚だ。

同時に経済回復も最優先に掲げ、とりわけ旅行・観光産業を後押しして疲弊する地方経済を支える政策を打ち出すとみられる。地方再生は菅氏の重点政策だ。これまでもふるさと納税の導入や、農林水産業の改革で実績を残してきている。

菅氏は8月26日のロイターとのインタビューで、再度の緊急事態宣言は避けたい意向を示した上で、「現在も飲食、宿泊などサービス業を中心に厳しい状況が続いている。政府としては、事業を継続させて雇用を守ることを最優先に考えている」と述べている。

◎アベノミクスほぼ踏襲か

経済政策も、日銀との協調を強めた安倍政権の政策から大きな変更はなさそうだ。菅氏は「日銀とは早め早めに連携している」と発言。「財務省と金融庁、日銀による情報交換会合についても、日本が何を考えているのか、分かりやすいメッセージを出せるという意味で有効だ」としている。

総裁選の焦点の1つである消費税については、社会保障のために必要な財源だとし、減免に消極的な姿勢を示している。

◎携帯料金さらに引き下げ

第1次安倍内閣で総務相だった菅氏は、携帯電話料金の引き下げに力を注いできた。2018年に「携帯電話料金は4割値下げできる余地がある」と表明して以来、携帯キャリア各社は値下げ圧力に直面している。菅氏は各社の利益率がなお高止まりしていることに言及しており、さらなる値下げを求める見通しだ。

手数料の高さが指摘される携帯キャリアの変更については、ウェブサイトを通じて番号持ち運び制度(MNP)を無料で申請できるようする考えだ。

◎中国の軍事力に強い警戒

菅氏は米国との同盟関係を重視。安倍政権のもとで関係改善の兆しが見えてきた中国に対しては、香港や尖閣諸島(中国名:釣魚島)の問題を巡って厳しい姿勢で臨んでいる。

2日の閣議後会見では「中国の国防政策や軍事力の動向は極めて重大な関心事項」だと述べ、「東アジアの安全保障に直結する。望ましい安全保障環境を確保し、この地域の透明性を含む軍備管理の在り方をしっかり議論し、米国とも緊密に連携していきたい」とした。

香港が国家安全維持法を制定したことについては、「1国2制度に対する信頼を損なう」と批判している。習近平国家主席が今春訪日するタイミングだったが、菅氏は「国賓としての来日の具体的な日程調整をする段階にはない」と語っている。

自民党内と国家保障局内で意見の集約が進んでいる新たな安全保障政策については、憲法9条を逸脱する考えがないことを強調している。菅氏は「現行憲法の範囲内で専守防衛を前提にしっかり、自民党提言などの考え方を踏まえて政府内で引き続きしっかり議論していく必要がある」と述べている。

(中川泉 編集:久保信博)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・風雲急を告げるポスト安倍レース 後継候補の顔ぶれは?
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・「アベノミクスは買い」だったのか その功罪を識者はこうみる
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる


20200908issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年9月8日号(9月1日発売)は「イアン・ブレマーが説く アフターコロナの世界」特集。主導国なき「Gゼロ」の世界を予見した国際政治学者が読み解く、米中・経済・テクノロジー・日本の行方。PLUS 安倍晋三の遺産――世界は長期政権をこう評価する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中