最新記事

コロナストレス 長期化への処方箋

コロナ不安がもたらす眠れない夜の克服法

CORONAVIRUS ANXIETY INSOMNIA

2020年8月28日(金)16時45分
レベッカ・オニオン

一度目覚めると、あれこれ考え始めて眠れないまま夜明けを迎えることに CAVAN IMAGES/GETTY IMAGES

<命と睡眠が脅かされ1日のリズムは崩壊、不眠の改善は日常の工夫がカギに。本誌2020年8月25日号「コロナストレス 長期化への処方箋」特集より>

20200825issue_cover200.jpg

新型コロナウイルスが猛威を振るい始めてから、睡眠導入剤の助けなしにぐっすり眠れたのはたった3晩だけだ。とはいえ寝付くのは早い。神経が疲れ切っているからだ。今はご多分に漏れず、私も1日15時間ネットでニュースをチェックし、せっせとメールを送り、オンライン会議をし、くよくよ考え込んでいる。

だからいったん寝付いても夜中にパッと目が覚める。そして、ありとあらゆる心配事に襲われる。

もう一度眠ろうと寝返りを打つが、頭が冴え、興奮は高まるばかり。レイオフの嵐が吹き荒れていること、フードバンクの前に食料支援を求める人たちが列を成していること。高齢の親に会えないこと......。

夜中にベッドの上で悶々としているのは、私だけではないだろう。「平常時でも、睡眠に関する悩みで最も多いのは不眠だ」と、睡眠専門の神経科医ブランドン・ピーターズは言う。「当然、ストレスが多い時期には悪化する」

津波や地震、ハリケーンなどの自然災害の被災者がしばしば睡眠障害を訴えることはこれまでの研究で分かっている。だが新型コロナのパンデミック(世界的大流行)はこうした災害とは全く異質だ。

ニューヨーク大学医学大学院の心理学者ジュディット・ブランは、2010年のハイチ地震の被災者を対象に不眠症の事例を研究してきた。「地震は非常に激しい災害だが、続くのは30秒程度。新型コロナは全く違う」と、彼女は言う。「ウイルスについては事前に情報があり、自分の住む地域に広がることも予想でき、心の準備もできる。ただ、パンデミックは人々の自由を奪う。命と生活が脅かされる不安を抱えながら、それに対して何もできない。そんな無力感が人々を打ちのめす」

「ノー・コロナ」時間を持とう

医師は通常、不眠に悩む人に生活習慣や生活環境を見直すようアドバイスする。だが困ったことにコロナ禍は全ての人に漏れなく「新しい生活様式」を強いる。毎朝決まった時間に起きて出勤する必要がなくなったこともその1つ。「けじめがなくなり、多くの人がだらだら寝坊するようになった」と、ピーターズは手厳しい。それでは夜中に目が覚めて、寝付けなくなるのも無理はない。

もしかしたら私たちが抱えているのは贅沢な悩みかもしれない。避難所で暮らす地震などの被災者と違って、コロナ禍では少なくとも自宅のベッドで眠れる。その気になれば起床・就寝時間も自分で管理できる。

【関連記事】ズーム疲れ、なぜ? 脳に負荷、面接やセミナーにも悪影響
【関連記事】頭が痛いコロナ休校、でも親は「先生役」をしなくていい

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中