最新記事

ビジネス

韓国版ウーバーイーツ「ベミン」 ロボット配達や小規模店へのネット講座でコロナ下の飲食店をサポート

2020年8月26日(水)20時45分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

大学キャンパスでの「ベミン」によるロボット配達の試験サービス Konkuk University

<日本同様、コロナ禍で飲食店の売上が減る韓国で、宅配サービスが新たな試みを始めた>

新型コロナの感染拡大で外出自粛が呼びかけられてから、外食を控える人が増加し、ウーバーイーツなど食品の宅配サービスが日本で定着してきたように思える。一方、お隣の国・韓国は、以前から配達天国として有名だった。ソウルの真ん中に流れる河川「漢江」でも、電話一つで河川敷にチキンや麺料理が宅配できるほどだ。もちろん家にもいろいろな食堂の宅配メニューが1冊になったフリーマガジンが毎日のように届けられる。

出前大国でありながらIT大国でもある韓国では、配達アプリも広く浸透している。数ある出前アプリの中でも、特に成功を収めているのが「ベミン」と呼ばれるアプリ「配達の民族」(배달의민족)だ。まさに出前好きな韓国人を表したようなネーミングと言えるだろう。

シェア63%という人気サービス「配達の民族」

「配達の民族」は、2010年にアプリ配信が開始された出前注文サービスである。それまで韓国では、直接お店に電話をかけて注文をする一般的な出前スタイルだった。しかし、このアプリでは、わざわざ通話しなくても、入力だけでオンライン注文ができる。

韓国人はもちろん、電話越しの会話に自信の無い外国人にも、出前を気軽に行えるようにしたのもこのアプリだ。もちろん、一部のフランチャイズなどでは、その前からオンライン注文を行っていた店も存在したが、「配達の民族」はアプリの中から様々なジャンルの料理が検索でき、出前できるお店も多様である。

ウーバーイーツとの大きな違いは、配達にある。「配達の民族」は、ウーバーイーツのようにデリバリー分野まで請け負っているわけではない。注文をお店側に伝え、配達はお店が個別に契約した配達代行業者が行っている。

そんな配達の民族が、今年さらなる進化を見せようとしている。韓国では、コロナの感染拡大後、様々なアイデアで非接触サービスが見直されるようになった。宅配の民族はこれを機にロボットを使ったデリバリーを開始しようとしている。


【関連記事】
・コロナ感染大国アメリカでマスクなしの密着パーティー、警察も手出しできず
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・韓国、新型コロナ第2波突入 大規模クラスターの元凶「サラン第一教会」とは何者か
・韓国、ユーチューブが大炎上 芸能人の「ステマ」、「悪魔編集」がはびこる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、南ア・印・ブラジル首脳と相次ぎ電話協議

ワールド

トランプ氏「紛争止めるため、追及はせず」、ゼレンス

ワールド

中国首相、消費促進と住宅市場の安定を強調 経済成長

ワールド

ロシア、ウクライナに大規模攻撃 ゼレンスキー氏「示
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    あまりの猛暑に英国紳士も「スーツは自殺行為」...男…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中