最新記事

欧州安保

国防総省も寝耳に水、トランプのドイツ駐留米軍削減計画に青ざめるNATO同盟国

Trump's Plan to Pull Troops from Germany 'Massively Disruptive'

2020年6月11日(木)10時00分
ブレンダン・コール

ドイツのラムシュタイン空軍基地を訪れたトランプ夫妻 Jonathan Ernst‐REUTERS

<計画が実現すれば欧州の防衛にとって破壊的だが、実現性には疑問が残る。それよりも、何が飛び出すかわからないトランプ政権の予測不能さにうんざりした同盟国はアメリカ離れを始めている>

6月5日に複数のメディアで報じられたドイツ駐留米軍を4分の1以上削減するドナルド・トランプ大統領の計画は、アメリカの国家安全保障担当の高官たちにとって寝耳に水だったようだ。そして、この計画が実現した場合の戦略的なインパクトについてさまざまな憶測が生まれている。

トランプがドイツに駐留する米軍部隊の兵員を9500人削減し、2万5000人に縮小しようとしているという報道に、政治家や軍事専門家は落胆の声を上げた。それはロシアに優位性を与え、NATOがヨーロッパの地政学的なバランスを維持するのを困難にするからだ。

国防総省の配備報告書によると、ドイツには3月31日の時点で、3万4674人の米軍部隊が駐留している。これは、トランプが大統領に就任する前の2016年12月とほぼ同じ数だ。

しかしトランプ政権下では、欧州における米軍の活動に関わる支出が大幅に増加している。そのほとんどが、2014年のロシアによるクリミア併合を契機にロシアに対抗するためにオバマ政権下で始まった米国防総省のプログラム「欧州抑止イニシアチブ(EDI)」に対するものだ。

米公共ラジオ局によると、オバマ政権がEDIに費やした支出は52億ドルだったが、トランプ政権は前政権に比べて3倍以上の172億ドルを支出している。

国防総省も蚊帳の外

ドイツ駐留米軍が縮小されても、アメリカからの数十億ドルの資金に支えらえた米軍約5万人が欧州全域に残るとみられており、ある米政府高官は、他のNATO諸国の軍事費が増加していることから、ドイツ駐留米軍はそれほど重要ではないと語っている。

今回の削減については、ドイツのアンゲラ・メルケル首相やG7に対するトランプの不満や、トランプの熱烈な支持者であるリチャード・グレネル前駐独米大使の影響まで、情報筋からさまざまな理由があげられた。

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は8日、2030年を目標年とする NATOの政治的機能強化策を発表した際、「われわれは常にアメリカと協議しており、他のNATO加盟国と軍の配備やヨーロッパでのプレゼンスについて協議している」と述べ、駐留米軍削減についてのコメントは避けた。

ロイターによれば、米国防総省は削減について正式な命令を受けておらず、正式に確認もしていない。そうなるとこの話は、2018年12月に発表されたシリアからの米軍完全撤退など、実現されなかった他の計画と同様の結末を迎えるかもしれない。発表から1年半経った現在も、米軍はシリア駐留を続けている。

<参考記事>「ドイツの黒人はドイツ人とは認められない」 ベルリンで起きた共感のデモ
<参考記事>ドイツで抗議デモ急増、陰謀論者と反ワクチン主義者が警察とジャーナリストを攻撃

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米エヌビディア、サウジ政府系ファンドのAI新興企業

ワールド

WHO、飢餓による子ども発育影響懸念 ガザ、物資搬

ビジネス

米4月CPI2.3%上昇、約4年ぶりの低い伸び 利

ワールド

中国、14日から米製品への関税10%に引き下げ 9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中