最新記事

欧州安保

国防総省も寝耳に水、トランプのドイツ駐留米軍削減計画に青ざめるNATO同盟国

Trump's Plan to Pull Troops from Germany 'Massively Disruptive'

2020年6月11日(木)10時00分
ブレンダン・コール

本誌の取材に答えて、ホワイトハウスの報道官は「現時点では発表はないが、最高司令官として、トランプ大統領は米軍の戦力を最も効果的に配置する方法と海外でのプレゼンスについて見直しを続けている」と語った。

「アメリカは、強力な同盟国であるドイツと協力して相互防衛を確実にすること、ならびに他の多くの重要な問題に引き続き全力を注いでいく」

英国のシンクタンク王立国際問題研究所(チャタムハウス)のロシア専門家キール・ジャイルズに言わせれば、この状況は戦略的コミュニケーションの明らかな失敗だ。

「現時点では、きわめて破壊的な行動だ。誰にとっても何のメリットもない」と、ジャイルズは本誌に語った。「あらゆる面で、これは最悪のやり方だ。アメリカが意思決定を行い、実施する能力があるパートナーかどうか、疑わしくなる」

「何が起きているのかがまったくわからず、誰もがハラハラしている。混乱が続く時間が長ければ長いほど、意図的に作り出されたように見える。必ずしも米政権が仕組んだ、ということではない。だが政権内で、論議を巻き起こしたい人物がいるのかもしれない」

ドイツには究極の侮辱

この計画はあまりにも不透明なため、さまざまな憶測を生んでいる。ポーランドのマテウシュ・モラウィエツキ首相は、削減した米軍部隊をポーランドに振り向けてほしいという希望を述べたが、それが実現すれば、「ドイツにとっては最悪の侮辱になるだろう」と、米政府の元高官はロイターに語った。

「今回の削減が合理的かつ思慮に富み、十分に検討された計画なのか、それとも聞こえのいいおおよその数字を言ってだけで、それがさまざまな深刻な影響をもたらしているのか。それはドイツ自身の防衛だけでなく、アメリカの活動拠点としてのドイツの役割にも関わってくる」と、ジャイルズは言う。

ドイツ西部のラムシュタイン空軍基地は、米軍の中東とアフガニスタンでの活動にとって極めて重要だ。米軍アフリカ司令部とその欧州支部は、いずれもシュトゥットガルトに本部を置いている。

政治家たちは、今後の軍縮交渉についてロシアとアメリカの間に不確実要素が多いこの時期に、ドイツから米軍の一部を撤退させることは、ロシアに利益をもたらすのではないか、という懸念を表明している。

ガーディアン紙によると、イギリス国防選考委員会のトバイアス・エルウッド委員長(保守党)は、「ドイツの防衛力の向上につながることを期待してNATOを弱体化するのは、ロシアの思うつぼになる危険なゲームだ」と語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中