最新記事

難民

新型コロナウイルスで棚上げされた欧州難民危機

Refugee Lives on Hold

2020年5月5日(火)10時50分
エムラン・フェロズ

「私たちは、ギリシャの島々で難民を足止めする政策を打ち切るよう、4年前から訴えてきた」と、ポンテューは言う。「この政策はずっと、難民の健康と尊厳をむしばんでいる。現在こうした施設では新型コロナウイルスの感染が拡大し、これまで以上に緊急課題となっている。EUの端の国境(ギリシャ)で大規模なクラスターが発生すれば、全てのEU加盟国がその影響を受ける」

アブドゥル・ハキム(22)の境遇は、難民たちの命が危うい状態にあることを示すもう1つの例だ。病気になったらどうすればいいのかと、彼は思う。現在はシュツットガルト在住だが、数年前に難民認定申請が受理された国はイタリアで、以前は首都ローマから約600キロ離れた南部のカラブリア州に住んでいた。貧困と汚職で知られ、主にマフィアが牛耳っている地域だ。

「仕事もなかったし、インフラはひどかった。誰も難民のことなど気に掛けていなかった」と、ハキムは言う。

いつかは滞在手続きのためイタリアに戻る必要があるだろう。ただし新型コロナウイルスの感染が拡大した今は、行きたくても行けない状況だ。ハキムがイタリアで加入できる医療保険は緊急時にしか適用されないと聞く。感染拡大で大打撃を受けている国で、それがどういう意味を持つのか、今の彼には分からない。

「この危機ではっきりしたのは、いま私たち(難民)は重要視されていないということだ」と、ハキムは言う。「ヨーロッパの人々は、自分のことだけで精いっぱいだ。他人のことには関心がない。まして難民など眼中にない」

彼が聞いたところでは、最近は難民が医師や薬剤師の元を訪れても、いいかげんな診断や処方だけで厄介払いされることが多いという。

そればかりか、病院に行くことさえできない場合もある。ドイツの隣のオーストリアで感染拡大が始まったとき、30歳のレザ・アリ(仮名)は別の問題を抱えていた。同国西部インスブルックでの生活を始めてから10年近くになるが、3月初めに強制送還の通知が届いたのだ。彼はレストラン店長の仕事を辞め、行方をくらますしかなかった。

「何が何だか分からない」と、アリは電話取材で居場所を明かさずに語った。「この国に長いこと住んでいるし、ビザもある。とにかく、問題が解決するまでおとなしくしているしかない」。当局に居場所を知られたくないため、たとえ感染の疑いがあっても病院には行かないという。

命より優先されるもの

既にオーストリア当局は、難民の受け入れを事実上停止している。難民は新型コロナウイルスに感染していないことを証明しないと、入国を許されない。批判派に言わせれば、そんな証明は不可能だ。基本的人権とオーストリア憲法にも違反しているとする批判もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日

ビジネス

米国株式市場・序盤=ナスダック1.5%高、アップル

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中