最新記事

イギリス

イギリス人の対コロナ意識を変えた2つの出来事

EMERGENCY NOW VERY REAL

2020年4月13日(月)20時00分
ナイジェル・ファラージュ(イギリス独立党〔UKIP〕元党首)

「自主隔離」中の3月末にテレビ会議に参加したジョンソン首相 ANDREW PARSONS-10 DOWNING STREET-HANDOUT-REUTERS

<危機は人間の最善の部分と最悪の部分をさらす。新型コロナウイルスの拡大防止策としてロックダウン措置を取ったイギリス。厳しい行動制限に国民はストレスを募らせていたが...>

ブリッツ・スピリッツ──私と同じか下の世代のイギリス人は、この精神論を繰り返し聞かされてきた。

1940年9月から8カ月間、ロンドンをはじめイギリスの主要な港や工業都市がナチス・ドイツによる大規模な空襲「ザ・ブリッツ」にさらされるなか、国民は冷静さと決意を示し続けた。ウィンストン・チャーチル首相の下で一致団結し、誰もが自分の役割を果たした、と。

しかし、第2次大戦中のイギリスをめぐる真実は、はるかに複雑だった。

1940年5月、フランスでイギリス軍が英国史上最も屈辱的な敗北の危機に瀕していた頃、英議会の事実上のクーデターでネビル・チェンバレン首相が退任した。続く5年間、チャーチルの保守党政権は分裂と苦悩に揺さぶられた。内政も戦争と同じくらい困難を極めた。労働組合との対立は終わりが見えず、深刻なストライキが相次いだ。

国家の連帯感を考えるとき、危機が人間の最善の部分と最悪の部分をさらすというのは、不愉快な現実だ。戦時中はごく一部の個人が暴利を得た。前例のない規模の闇市場も出現した。あの時代のイギリスを公正に検証すれば、一部の人が信じたいような美しい日々では決してなかった。

現在の私たちが直面している戦いも同じだ。ボリス・ジョンソン首相が国家の非常事態と呼んだ新型コロナウイルスの危機を前に、英政府の対応は、私に言わせれば最初から恐怖でしかなかった。

政府は当初、かなりの人数が免疫を獲得した集団内では感染が拡大しないという「集団免疫」戦略を取った。あのままならイギリスの死者は50万人に達していただろう。

幸い、ハンドブレーキが引かれた。ジョンソンは3月23日にテレビ演説を行い、国民に外出禁止を要請。この方針転換がなければ、医療は完全に崩壊していた。

今回のロックダウン(都市封鎖)は、現代のイギリス人の記憶にある限り最も厳しい行動制限を伴うが、既に人々の反発を招いている。さらに、この国では経験のない恣意的な警察権力の押し付けが、大きな嫌悪感を生んでいる。

首相の感染が警告になった

公園での日光浴は厳禁。散歩の途中でベンチに座ろうものなら、警察官に問いただされ、「移動しろ」と追い立てられる。人との「社会的距離」を保って感染蔓延を防ぐためだとしても、市民を軟禁状態に追い込むつもりなのかと思わずにいられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中