最新記事

イギリス

イギリス人の対コロナ意識を変えた2つの出来事

EMERGENCY NOW VERY REAL

2020年4月13日(月)20時00分
ナイジェル・ファラージュ(イギリス独立党〔UKIP〕元党首)

「自主隔離」中の3月末にテレビ会議に参加したジョンソン首相 ANDREW PARSONS-10 DOWNING STREET-HANDOUT-REUTERS

<危機は人間の最善の部分と最悪の部分をさらす。新型コロナウイルスの拡大防止策としてロックダウン措置を取ったイギリス。厳しい行動制限に国民はストレスを募らせていたが...>

ブリッツ・スピリッツ──私と同じか下の世代のイギリス人は、この精神論を繰り返し聞かされてきた。

1940年9月から8カ月間、ロンドンをはじめイギリスの主要な港や工業都市がナチス・ドイツによる大規模な空襲「ザ・ブリッツ」にさらされるなか、国民は冷静さと決意を示し続けた。ウィンストン・チャーチル首相の下で一致団結し、誰もが自分の役割を果たした、と。

しかし、第2次大戦中のイギリスをめぐる真実は、はるかに複雑だった。

1940年5月、フランスでイギリス軍が英国史上最も屈辱的な敗北の危機に瀕していた頃、英議会の事実上のクーデターでネビル・チェンバレン首相が退任した。続く5年間、チャーチルの保守党政権は分裂と苦悩に揺さぶられた。内政も戦争と同じくらい困難を極めた。労働組合との対立は終わりが見えず、深刻なストライキが相次いだ。

国家の連帯感を考えるとき、危機が人間の最善の部分と最悪の部分をさらすというのは、不愉快な現実だ。戦時中はごく一部の個人が暴利を得た。前例のない規模の闇市場も出現した。あの時代のイギリスを公正に検証すれば、一部の人が信じたいような美しい日々では決してなかった。

現在の私たちが直面している戦いも同じだ。ボリス・ジョンソン首相が国家の非常事態と呼んだ新型コロナウイルスの危機を前に、英政府の対応は、私に言わせれば最初から恐怖でしかなかった。

政府は当初、かなりの人数が免疫を獲得した集団内では感染が拡大しないという「集団免疫」戦略を取った。あのままならイギリスの死者は50万人に達していただろう。

幸い、ハンドブレーキが引かれた。ジョンソンは3月23日にテレビ演説を行い、国民に外出禁止を要請。この方針転換がなければ、医療は完全に崩壊していた。

今回のロックダウン(都市封鎖)は、現代のイギリス人の記憶にある限り最も厳しい行動制限を伴うが、既に人々の反発を招いている。さらに、この国では経験のない恣意的な警察権力の押し付けが、大きな嫌悪感を生んでいる。

首相の感染が警告になった

公園での日光浴は厳禁。散歩の途中でベンチに座ろうものなら、警察官に問いただされ、「移動しろ」と追い立てられる。人との「社会的距離」を保って感染蔓延を防ぐためだとしても、市民を軟禁状態に追い込むつもりなのかと思わずにいられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト

ビジネス

米8月住宅建設業者指数32に低下、22年12月以来

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中