最新記事

新型コロナウイルス

ニューヨークを救いに来た米病院船とは?

Everything to Know About the USNS Comfort, Docked In COVID-19-Stricken NYC

2020年3月31日(火)16時00分
マシュー・インペリ

米海軍の病院船コンフォート Eduardo Munoz—REUTERS

<大型病院に匹敵する米海軍の病院船がマンハッタンに到着。待望の救援とあって、外出規制下の市民がカメラ片手に殺到するハプニングも>

ニューヨーク市の新型コロナウイルスとの闘いを支援するために、米海軍の病院船「コンフォート」が3月30日にマンハッタンの港に到着した。

コンフォートが受け入れるのはCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の患者ではなく、それ以外の救急患者。市内の病院にかかる負担を軽減し、COVID-19の症状に苦しむ患者に費やす時間と資源を増やすことができるようにするためだ。

この船には病床1000床のほか、ICU(集中治療室)80床、12の手術室、血液バンク、医学研究室、薬局、放射線室、CTスキャン装置などが備わっている。医療スタッフは約1100人で、ほとんどが海軍の現役軍人だ。ニューヨーク停泊中に船内のすべてのスペースが使われるのか、またスタッフ全員が乗船しているかどうかは定かではない。

全米に広がった新型コロナウイルスとの戦いを支援するために派遣された米軍の病院船は、コンフォードだけではない。西海岸に送られた病院船「マーシー」は3月27日にロサンゼルスに到着した。2隻とも病院としてはアメリカで4番目の規模を誇り、どちらも1970年代から運用されている。

9・11テロでも活躍

病院船の派遣は、ドナルド・トランプ大統領による新型コロナウイルス対応策の一部。ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、アメリカにおける感染者は14万3000人を数え、少なくとも2572人が死亡している。ニューヨーク州では感染者が6万人を超え、死者は1000人を超えた。

ニューヨーク市はアメリカにおける新型コロナウイルス感染の震源地となっていることから、病院船を配備する今回の決定は地元の大歓迎を受けている。

歓迎が行き過ぎて、到着したコンフォートをひと目見ようと、市の外出規制を破って多くの野次馬が港に集まってしまうというハプニングもあった。

「コンフォートの写真と撮りに来た人々。感染予防どころではない」



「信じられないほど非生産的な光景。コンフォートが何のために来たと思ってるんだろう」


しかし、ベッドも医療品も医療スタッフも何もかも足りず、毎日綱渡りを強いられてきた当局にとっては大きな力だ。

「この措置は、すぐにニューヨークの状況を改善するだろう。そして病院船をわが都市に送ってくれた海軍に、われわれは本当に感謝している」と、ニューヨークのビル・デブラシオ市長は語った。

ニューヨーク州知事のアンドリュー・クオモは、「ニューヨークへようこそ。われわれには病院の収容能力を拡大が欠かせない。この船のおかげで、コロナウイルスとの戦いはまた一歩、前進する」とツイートした。

コンフォートは全長約280メートルの大型船で、もともとは戦闘で負傷した兵士の治療と看護のために設計された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中