最新記事

感染症

感染力でみる新型コロナの脅威──ワクチンができるまで「集団免疫」の予防策はとれない

2020年3月3日(火)14時40分
篠原 拓也(ニッセイ基礎研究所)

感染症の種類でいえば、はしかはこの値が16~21と非常に高く、コロナウイルスよりもはるかに感染しやすいことがわかる。これは、コロナウイルスが主に咳やくしゃみなどによる飛沫感染(飛距離は2メートル以内)や、ドアノブなどに触れてうつる接触感染で拡大するのに対して、はしかはウイルスの粒子が小さく、長時間空気中に浮遊して、広範囲に感染が拡大する(空気感染)ためとみられている。ただし、感染症関連の学会は、今回の新型コロナウイルスは、会話で生じる唾などがウイルスを含んで、閉鎖空間でごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染させる可能性がある、と注意を促している。

総合的な感染力でみたときの新型コロナウイルスの脅威

一般に、感染症は免疫をもっている人はかからない。そこで、日本では、さまざまな感染症に対するワクチンの予防接種が行われている。その結果、現在、ワクチンがある感染症に対しては、9割を超える人が免疫をもつようになっている。

ただし、インフルエンザの場合は、流行しているウイルスの株とワクチンの株が違うと、予防接種を受けていても感染拡大を防ぎきれないこともあるとされている。

この「免疫を持つ人が多ければ多いほど、感染症が流行しにくくなる」という考え方にもとづいた感染拡大の予防策は、「集団免疫」といわれる。感染症の拡大防止のための、重要な予防策となる。

基本再生産数で表される素の感染力でみれば、はしかやおたふくかぜのほうが断然高い。しかし、ワクチン効果を含めた総合的な感染力でみると、効果が限定的なインフルエンザや、ワクチンがないSARS、MERSの脅威が高まってくる。

そして残念ながら、いま流行している新型コロナウイルスに対しても、まだワクチンはない。今後、ワクチンを開発して臨床試験を経て実用化するまでには、相当な時間がかかる見込みとされている。

そこで、いますぐにすべき予防策として、帰宅時、食事前、トイレ後の石鹸での手洗いや、電車内での咳エチケットの励行など、一人ひとりが日常生活のなかで感染症対策を行うことが重要となる。

新型コロナウイルスは流行のピークが見えず、今後も新たな感染拡大の状況が明らかになることが予想される。2月27日、政府は、全国の小中学校、高等学校、特別支援学校について、3月2日から春休みまで臨時休校を要請した。今回の感染拡大防止の動きは、史上に例をみない展開となっている。

一般の市民として、大切なことは、メディアが報じる数値にあまり踊らされることなく、一人ひとりが、いますぐにすべき予防策を粛々ととっていくことだと思われるが、いかがだろうか。

Nissei_Shinohara.jpg[執筆者]
篠原 拓也 (しのはら たくや)
ニッセイ基礎研究所
保険研究部 主席研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラムコCEO、今年の石油需要は堅調持続 米中貿易

ビジネス

マネーストックM3、4月は前年比0.1%増 18年

ビジネス

見通しはすぐに覆る可能性、政策経路「いつでも変わり

ビジネス

米中関税引き下げでリスク低下とFRB高官、利下げ予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中