最新記事

NATO

NATOの「脳死」はトルコのせいではない

Don’t Blame Turkey for NATO’s Woes

2019年12月4日(水)18時55分
シナン・ユルゲン(トルコの経済外交政策研究所会長)

だがそれ以降は、アメリカを含む加盟国の国家安全保障上の優先順位の相違をNATO内で調整する作業が困難を極めている。トランプがNATOについてしばしば馬鹿げた発言を行ったため、同盟国はヨーロッパの安全保障へのアメリカの関わりを疑問視するようになっており、それが同盟の結束力と抑止力の両方を損なっている。

アメリカの安全保障の展望は、トランプが大統領に就任するより前、イラクとシリアにおけるテロ組織IS(イスラム国)の出現によっても一変した。

ISISとの戦いは、国家の安全保障機関だけでなく、米政府にとっても最優先の重要事項になった。アメリカの政策立案者は、ISISと戦うためにシリアのクルド人民兵組織 「人民防衛隊(YGP)」と戦術的な同盟を結び、それがアメリカとトルコとの二国間関係にもたらす危険性をあえて無視した。トルコ政府にとってYPGはトルコ国内でクルド民族の分離独立を要求するクルド労働者党(PKK)の分派であり、PKKと同様に安全保障上の脅威と見なしている。

このような状況下で、アメリカ政府は、政治レベルですでに合意されたトルコに関わるNATOの南部方面の防衛計画の実施を阻止しようとした。その理由は、2016年に決定されたこの計画が、トルコの正当な懸念を反映して、YPGをテロ組織と分類していたためだ。

このヨーロッパ南部方面の防衛計画はスケールが大きく、地域の不安定を招きかねない現存および潜在的なさまざまな脅威に対するNATOの対応を改善するという目的があった。YPGの問題は本質的に副次的なものであり、防衛計画の中核的要素ですらなかった。

自国の利益優先で対立

しかしアメリカは、NATOの同盟国であるトルコの利益に真っ向から反する形で自国の利益を優先し、一度は同意を与えた政治的・軍事的計画の阻止に向けて動いた。

アメリカ政府はまた、YPGをめぐる2国間の意見の不一致がより広い意味でのNATOの問題になるべきではないというトルコ側の主張を意に介さず、NATOの分裂と弱体化を招く可能性のある問題にしてしまった。

アメリカのNATOに対する非協力的な姿勢が明らかになるにつれ、トルコとの二国間関係は急速に悪化した。トルコの反体制派の聖職者フェトゥッラー・グレンがアメリカに亡命したこと、トルコがロシアとの友好関係を強化し、ロシアの最新鋭地対空ミサイルシステムS-400を購入したこと、トルコが対イラン制裁に違反したこと、そしてアメリカがYPGとのパートナー関係を続けていること、など両国それぞれが相手に不満を抱く出来事が積み重なっていった。

アメリカ政府がトルコを含む安全保障計画の実施に対する拒否権を撤回しようとしないため、トルコ政府も態度を硬化させ、バルト3国とポーランドをカバーする東部方面の防衛計画を拒否すると脅している。

トルコ政府の主張は、一国の安全保障は他国の安全保障を犠牲にすべきでないという「安全保障の不可分性」という昔ながらの見解に基づいている。NATOはそのメンバーを差別することはできないし、すべきではない。北部と東部の加盟国の安全を改善する努力は、南部と同じ程度になされるべき、というものだ。トルコのスタンスは、当然のことながら、ポーランドやエストニアなど、東ヨーロッパの国々も怒らせた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中