最新記事

教育

TOEICスコアが日本より150点も高い韓国でも、英語が話せるとは限らない

2019年11月8日(金)19時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

日本では今回の入試制度の改革は、「一度だけではなく、何度も試験にチャレンジできるチャンスを増やしてあげよう」「日本人が英語を話せないのは受験制度に問題があるからだ。受験に『話す』と『書く』項目を増やしたら、英語を話せる人が増えるだろう」といった利点を期待して計画されたようだ。だが本当に今回のシステムが導入されていたら日本人は英語を喋れるようになっただろうか?

上記に紹介したように、韓国には数人の人気TOEICティーチャーがいる。そこで、TOEIC講義動画を見てみたが、内容はいかに点数をあげるかという「点の取り方のコツ」を中心に展開している。それはさながらゲームのようで、なるほど確かに点数は上がりそうだと納得はするものの、これで本当に英語を話せるようになるのかは正直分らない。

TOEICスコアが高くても話せない

多くの人がビジネスに有利になるからと高いスコアを出そうと躍起になっているTOEICやTOEFL。だが、筆者個人としてはその信頼性には疑問を感じている。

以前、韓国の配給会社で映画買い付けを担当していた。海外で様ざまな国の人と買い付け金額を交渉するため、当然社員には英語は必須である。そのため新入社員の採用の際は、もちろん履歴書にTOEICやTOEFLなど英語民間試験の点数を記入してもらっていた。

面接もなるべくこれらの点数の高い人に来てもらっていたのだが、実際会って「最近見た映画のストーリーとどこが良かったのか英語でちょっと話してみてください」というと、意外にも会話ができない応募者が多かった。なかには「無理です」と英語で話すことさえ拒否する人も。こうした面接を数回経験した後、点数はもう信じないことにし、点数は低くても映画に情熱がある人に面接に来てもらうことに切り替えた。

最終的にオタクなまでに好きな『スター・トレック』の映画についてベラベラ熱く語りだした人を採用したが、これが大正解で、彼は今でもバリバリ世界中を飛び回って映画の買い付けをしている。

日本人は英語を喋れない人が多いのは事実だ。グローバル化が進むなか、それを何とか打開するため大学入試の方法から変えようという取り組みがあったことは、未来に希望がもてる。

しかし、実際にTOEICなどの民間試験で高いスコアを出す韓国ですら試験そのものが目的化されていることをみると、日本の大学入試に民間試験を取り入れても日本人がどれだけ英語をしゃべれるようになるのか疑問が残る。

本当に英語で話せるようになるためには、何より「英語でこのことを伝えたい!」というモチベーションの強さが重要なのではないだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中