最新記事

気候変動対策

ベビーブーマーの「老害」はもうたくさんと、若者世代が年齢差別のスラングで反撃

Politician Responds to Heckle in Parliament by Saying 'OK Boomer'

2019年11月11日(月)17時25分
カレダ・ラーマン

人気のOKブーマー・パーカーをあしらったニューヨーク・タイムズ電子版の記事 New York Times

<ニュージーランド議会で若手議員が、野次を飛ばした年配議員を「OKブーマー」の一言で黙らせ、話題になっている。OKブーマーはベビーブーム世代を揶揄するスラング。世代間闘争の狼煙が上がった?>

ニュージーランド議会で演説をしていた25歳の政治家が、年配議員の野次を一言でやりこめ、話題になっている。

緑の党に所属するクロエ・スワーブリックは11月5日、2050年までに二酸化炭素排出量ゼロをめざす気候変動問題関連法案を支持する演説を行っていた。

「世界の多くの指導者が何十年も前から、(気候変動が)これから起きることを知りながら、黙っていたほうが政治的に都合がいいと手をこまねいてきた」と、彼女は語った。「私の世代、そしてその後の世代にそんな余裕はない。私は2050年にも56歳だ......」

そこまで語ったところで飛んだ野次に、スワーブリックは「OKブーマー」の一言で黙らせ、演説を続けた。気候変動が人類を脅かしはじめる頃までには死んでしまう無責任なベビーブーム世代は黙ってろ、という意味にもとれる。

<参考記事>「気候変動が続くなら子どもは生まない」と抗議し始めた若者たち
<参考記事>「就活ばかり」日本の若者が世界に取り残される

老害にうんざり

ミレニアル世代やZ世代と呼ばれる10~30代の若者の間では今、60~70代のベビーブーム世代を揶揄する「OK ブーマー」というスラングが爆発的に広がっている。ブレイクのきっかけは、「TikTok(ティックトック)というソーシャルメディアに、ベビーブーム世代の「上から目線」をからかう動画が無数に投稿されたことだ。

この投稿をInstagramで見る

Let's get it trending #okboomer

Sam Hughes(@god_damn_sam)がシェアした投稿 -

ニューヨーク・タイムズは、このスラングを「何もわかっていない年配の人々」への鋭い反撃であり、「うんざりした何百万人もの子供たちの叫び」と表現した。記事のタイトルは「OKブーマーは友好的な世代間関係の終わりを告げる」で、サブタイトルは「これは戦争だ」で始まる。

スワーブリックは後にガーディアンの論説欄で、自分がOKブーマーと言ったのは「とっさの思い付き」だったが、それは「各世代が共有する疲労感」の象徴でもあったと詳しく解説した。

「気候変動の対策をする時間がどんどん失われていくなか、将来このツケを払わされる若い世代に共有する徒労感を象徴した言葉だ」と、スワーブリックは書いた。

「議場の野次を聞いて、多くの常識ある人たちが政治に失望している。当然の報いだ」

結局スワーブリックの演説は成功し、ニュージーランドの議会は彼女の「ゼロカーボン法案」を可決した。

2050年までにニュージーランドの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることと、地球温暖化防止のための国際枠組みを定めたパリ協定に基づいて、国の義務を果たすことをめざしている。

一方、ドナルド・トランプ大統領はこの画期的な合意からの撤退を発表しており、アメリカ政府は最近、正式な手続きを開始した。

20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中