最新記事

アフガニスタン

地雷撤去はアフガン女性の自立と夢への第1歩

Afghan Women Taking Their Country Back

2019年11月21日(木)19時45分
カーン・ヘンドリックス(カブール在住のフォトジャーナリスト)

チームの最年少は、5カ月ほど前に加わったザーラ・アタイー(21)だ。

アタイーが働きだしたのは16歳。近所の幼い子供たちに算数や読み書きなどの基礎的な勉強を教え始めた。両親は読み書きができず、彼女はこの年齢で家計を支える大黒柱になった。

父親のアリ・フセインは男性地雷除去チームの警備員だったが、雇い止めになっていた。そこでアタイーは、新設された女性地雷除去チームに応募した。非常に危険な作業だが、ほかにフルタイムの仕事はほとんどなく、月400ドルの報酬は民間の約4倍。これを見逃す手はなかった。

父親はアタイーの決断に賛成した。唯一の稼ぎ手として家計を支える娘を誇りに思っているが、危険な仕事だという認識はある。「作業中に地雷に出くわすかもしれないが、働いてもらうしかない。うちは生活が苦しいから」

世界有数の地雷汚染国

アタイーはこの仕事に強い誇りを持っているが、いずれは岩だらけの作業現場から離れるつもりだ。お金をためたらビジネスの学士号を取得して、服をデザインする会社を起業したいという。だが今のところは、困難で危険な責務を背負い続けている。

チームの他のメンバーも、多くは女手一つで家族の暮らしを支えながら、将来就きたい仕事に備えて勉強している。2児の母ファイザ・レザイーは、遠く離れたカブールの大学にいる夫の学費を援助している。大学で学ぶことを勧めたの彼女自身だ。

チーム最年長のジャミーラ(34)は、5人家族の唯一の稼ぎ手だが、弁護士になる夢をかなえるため、夜間に時間を見つけて勉学に励んでいる。地雷除去の仕事は女性たち個人の尊厳と経済状況の両面に多くのメリットがあるが、同時に重大な危険を伴う。

アフガニスタンは世界有数の地雷汚染国だ。40年に及ぶ紛争の負の遺産は膨大な数に上り、いまだに700平方キロ近い土地に地雷やクラスター爆弾などの不発弾が埋まったままになっている。

今年5月には、バーミヤンの小さな学校の裏で、何十年も眠っていた不発弾が爆発し、少年3人が死亡。遺体が確認されたのは24時間近くたってからだった。地雷やクラスター爆弾などの不発弾によるアフガン人死傷者の数は、昨年だけで1400人以上、2012年以降3倍に増えている。犠牲者の80%以上は子供たちだ。

そんなアフガニスタンから地雷を一掃するのは大仕事だ。国際社会は過去30年、アフガニスタンの地雷除去プロジェクトに推定約15億ドルを投じてきた。だが、地雷ゼロと宣言されたのは全34州のうち1州のみだ(バーミヤンもゼロに近づきつつある)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中