最新記事

心理学

PTSD治療の第一歩は潜在記憶の直視から

Unspeakable Memories

2019年6月19日(水)17時30分
シャイリ・ジャイン(精神科医、スタンフォード大学医学大学院准教授)

mags190619_PTSD2.jpg

ジャクソンと、彼に性的虐待を受けたというロブソン DAN REED/HBO

PTSDでは、そのトラウマを思い出し、あるいは忘れようとする脳の働きが大混乱を来す。専門家はそれを記憶障害と呼ぶ。

PTSDに関わる記憶には2つのタイプがある。1つは、本人が望まないのに侵入してくる記憶。それはトラウマを追体験するような感覚で、非常に鮮明で、激しく感情を揺さぶる。人の脳は、さまざまな記憶を整理し、時間をかけて熟成させ、落ち着かせるものだが、トラウマの記憶に関してはこのプロセスが過剰に働く。

それでトラウマの記憶は消されずに残り、何週間も、何カ月、いや何年もたってから不意に頭をもたげ、強烈なリアリティーを持って襲ってくる。マリアの場合がそうだった。

こうした記憶は、本人が望まないのに繰り返しよみがえる。それを「消せないイメージ」と呼ぶ人もいる。フォードも36年前に受けた暴行時に自分が着ていた服(服の下に水着を着けていた)や飲んだもの(ビール1杯)、かかっていた音楽などの細かい記憶を「消せない」と表現していた。

自己防衛ゆえの記憶障害

これとは別に、本人が自発的に想起できるトラウマの記憶がある。それはさして感情を揺さぶることもなく、たいていはまとまりのない記憶だ。

そもそもトラウマになった出来事の最も悲惨な部分(ほんの一瞬かもしれないし、何時間も続いたかもしれない)は言葉にできない。現にマリアも、幼い日々に性的虐待を受けたことは「知って」いるが、当時の具体的なことは(少なくとも自発的には)ほとんど思い出せない。暴行を受けた夜のビールや音楽を覚えているフォードも、その後どうやって家に帰ったかは思い出せない。

保護者や近親者から深刻な、あるいは長期にわたる虐待を受けている幼児は、取りあえず現実を遮断することで自分を守ろうとする。幼児は食べ物や水、衣服や住む場所などで虐待者に依存しているから、物理的には逃げ出せない。でも現実を遮断すれば心理的に逃避できる。

しかし、この場合はトラウマを意識レベルから無理やり排除することになり、記憶の一部が失われることもある。

しかも、その防衛効果は長続きしない。時がたち、虐待者に依存する必要が減り、虐待者から距離を置いて生きられるようになった頃、突如としてトラウマの記憶がよみがえり、被害者を苦しめることになる。

性的な虐待を受けた子供たちは、往々にして最初は虐待そのものを否定したがり、虐待者の名前を言おうともしない。しかし時がたつと、言えるようになる。ロブソンとセーフチャックも、10代の頃は断固としてジャクソンを擁護していたが、成人後は曖昧になり、やがて彼に疑いの目を向けるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中