最新記事

心理学

PTSD治療の第一歩は潜在記憶の直視から

Unspeakable Memories

2019年6月19日(水)17時30分
シャイリ・ジャイン(精神科医、スタンフォード大学医学大学院准教授)

PTSDに苦しむ人の記憶は危険なほどリアルなこともあれば、恐ろしく曖昧なこともある。記憶を完全に喪失してしまう人もいる。そのせいで心的外傷や性的虐待の被害者の証言は一貫性を欠き、なかなか信じてもらえない。

肝心の出来事に関する記憶が不確かなら、その証言をどこまで信用していいのか。一生を左右するほど大きなトラウマを抱えているのは確かなのに、その記憶は意識レベルから排除されている。なぜなのか。

トラウマの「保管」場所

20年来、専門家は記憶の仕組みを解明することで、この問題を解決しようとしてきた。

記憶は顕在記憶と潜在記憶に分類される。電話番号のように、意図的に思い出そうとすれば取り出せるのが顕在記憶。一方の潜在記憶は、心的または外的な誘因によって勝手によみがえる。脳が自動運転モードに入ったようなもので、車の運転中には意識しなくとも赤信号に気付き、歩行者を避けられる。潜在記憶が働いて動作をコントロールしているからだ。

そしてどうやら、脳はトラウマを潜在記憶にしまっているらしい。だからその記憶は自発的には取り出せないが、何かのきっかけがあると、いやでも呼び覚まされる。

脳には、その出来事を体験した時に五感が捉えた情報(臭いやラジオから流れていた音楽など)も記憶されている。こうした情報は全て関連付けられ、恐怖構造と呼ばれる神経回路網に保管される。

そして恐怖構造にしまわれた情報のうち1つでも刺激されると、関連付けられたトラウマの記憶が全て怒濤のように押し寄せてくる恐れがある。

マリアが私の診察室で激しいフラッシュバックを経験したのもそのためだ。数十年前の性的虐待を、今になって追体験させられたわけだ。

こうした恐怖構造は、PTSDを抱える人の生活の質を著しく下げる。恐怖構造に組み込まれた感覚的要素は日常生活の中でいつ刺激され、発作の引き金になってもおかしくない。マリアの場合はスーパーの店員がおじに似ていたり、隣に座った同僚がおじと同じローションを使っていたりするだけで恐怖に襲われ、虐待されたときの感覚がよみがえるかもしれない。

しかも引き金となる感覚とそれがもたらす苦痛の関連性に、当事者はめったに気付かない。マリアは店員とおじが似ていることに気付きもせず、ただ恐怖に駆られて逃げ出すだけだろう。いつ何が引き金になるか分からないため、いつどこで発作が起きるかも分からない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訪日外国人6月は7.6%増の337万人、伸び鈍化 

ビジネス

英6月CPI、前年比+3.6% 24年1月以来の高

ビジネス

ECB、関税巡る不確実性には「安定した手」が必要=

ワールド

インドネシア、米国との通商合意は懸命な交渉の成果=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中