最新記事

寄生虫

ハワイで旅行者がヒトの脳に寄生する寄生虫にあいついで感染

2019年6月3日(月)18時30分
松丸さとみ

治療法はなし、しかし死に至るケースも

米疾病対策センター(CDC)によると、人間が広東住血線虫症に感染した場合、今のところ対症療法程度しか治療法はない。しかし多くは、広東住血線虫が体内で死ねば自然と治癒するため、治療の必要はないとCDCは説明している。また、感染した人から別の人にうつることもない。

米誌フォーブスによると、広東住血線虫に感染しても、まったく症状が出ないケースもあれば、腸壁から入り込んで中枢神経系や脳にまで到達してしまい、深刻な状態になるケースもある。

実際に、脳にまで到達して死亡した例もある。本サイトでも昨年11月に報じたが、オーストラリアでは2010年にナメクジを食べた当時19歳だった青年が広東住血線虫症に感染した。その後、さまざまな合併症を患った末に昨年11月2日、死亡した。感染症が原因で脳に損傷を受けていたという。フォーブスなどによると、この青年がナメクジを食べた経緯は、「ナメクジが食べられるかどうか」に挑戦する遊びの一環だったようだ。CDCは、子供がこうした「挑戦」を突きつけられて受けて立ったために感染するケースも少なくないとしている。実際に、今回感染が確認されたうちの1人は、ナメクジが食べられるかどうかの挑戦を受けて食べたために感染した。

果物や野菜はよく洗い、エビやカニはよく火を通すこと

ハワイ州では、2017年に17件、2018年に10件、今年は今回確認されたケースを合わせ5件の感染報告があるが(今年の5人は全員ハワイ島で感染)、その前の10年間では合計2件の報告しかなかった。このため、広東住血線虫の生息数が増加し、生息域が拡大していると考えられているとアーズ・テクニカは伝えている。

なお日本での症例数は、国立感染症研究所によると2003年の時点で54件(死亡例1件)で、61%が沖縄での感染だった。

CDCは広東住血線虫症の影響を注意喚起する動画の中で、予防法として「果物や野菜は食べる前や調理する前に流水でよく洗う」「エビ、カエル、カタツムリ、カニなどを料理する際は、3〜5分間よく火を通すか、約74度まで温度を上げて15秒以上熱する」「貯水タンクなどはふたをする」「飲み物にナメクジなどが入らないようにふたをする」「庭からナメクジやカタツムリを駆除する(軍手を着用すること)」「ネズミを駆除する」だと説明している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中