最新記事

日本の宇宙開発

日本の次世代ロケット「H3」の打ち上げを支える新型車両が公開された

2018年12月10日(月)19時30分
鳥嶋真也

運転席には人が乗車するするものの、基本的には地面に埋め込まれた磁石をセンサーがたどることで自動運転する。

車体のカラーリングは青と黒、白色の3色。青はJAXAのコーポレート・カラー、黒は宇宙空間、白は先進性や未来感を表しているという。

space1210c.jpg

タイヤの数は合計56本。写真の中央に見えるセンサーなどを使い、自動運転で走行する(筆者撮影)

華奢なロケットを優しく運搬、高い信頼性や整備性も実現

日本車輌は重量物を運搬する車輌や、無人で物を運ぶ車の開発で、数十年にわたる高い実績をもっており、この台車の開発にあたっては、そのノウハウが大いに活かされている。

とはいえ、ロケットというきわめて特殊な物を運ぶため、その開発は決して簡単なものではなかったという。

たとえば、発射台と射座との間を配管などでつなぐ必要があることから、停止位置の誤差はわずかプラスマイナス25mm(前後左右)に収まるようになっている。

また、ロケットの機体は徹底した軽量化により、きわめて華奢なつくりになっているため、水平精度は常に0.2度、つまりほとんど傾かずに、さらに加減速時の加速度は0.08G以下と、優しく安全に運べるようにも配慮されている。

くわえて、故障などが起これば、ロケットの打ち上げが遅れてしまい、打ち上げ時の条件などによっては打ち上げ中止になりかねない。一般的な運搬車輌であれば、故障しても代わりの車輌が用意できるが、このような車輌の場合は難しい。

そこでロケットを確実に、時間どおりに確実に運ぶため、高い信頼性、冗長性、メンテナンス性も兼ね備えている。たとえばディーゼル発電機や油圧ポンプ、制御システムなどの重要な部分には冗長性をもたせ、一部が故障しても、30分以内に復旧し、走行を継続できるようにした。さらに、各部のチェックを自動でできるようにしたり、部品の消耗度を管理するシステムを導入したりし、年間維持費を半減したという。

台車はこのあと、一度分解して種子島宇宙センターへ輸送。再度組み立て、2019年5月ごろに実際の射場を使った走行試験を実施。2020年度に予定されているH3ロケットの初打ち上げに備える。

自動走行のデモの様子。距離は150mと実際より短いが、S字コーナーや発進、停車の手順などは同じ(筆者撮影)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中