最新記事

インドネシア

アジア大会で存在感アピールした「ジョコウィ」 現職の強みで2019年大統領選に臨む

2018年9月3日(月)20時57分
大塚智彦(PanAsiaNews)

大会を通じてインドネシア国民が一番感動したかもしれない大統領選のライバルであるウィドド大統領(左)、プラボウォ氏(右)の抱擁 Liputan6.com / YouTube

<16日間にわたって開催されたアジア大会は、開催国インドネシアが金メダル30個を獲得、総合4位となった。だが一番活躍したのはウィドド大統領かも──>

インドネシアの首都ジャカルタとスマトラ島のパレンバンで開催されていた第18回アジア大会が9月2日、幕を下ろした。大会を通じて内外に印象付けたのは開催国インドネシア選手団の大活躍で、メダル獲得数で中国、日本、韓国に次ぐ第4位の98個(金31個、銀24個、銅43個)となり東南アジア諸国連合(ASEAN)でもダントツのスポーツ大国であることを示した。

開催国のメリットを差し引いても、当初ジョコ・ウィドド大統領(通称ジョコウィ)が「金メダル16個、総合で10位以内」を目標に掲げていたことからすると、まさに「大躍進」「大健闘」といえるだろう。

このインドネシア旋風は競技場内外で熱く吹き荒れたが、競技場に足を運び、会場内の観衆とともに拍手し、音楽が流れれば手振り身振りでリズムを取り、金メダル選手とは握手、抱擁を交わし、携帯電話のセルフィー撮影にも気軽に応じるなどしていたジョコ・ウィドド大統領にとっても絶好の自己アピールの場であったといえる。

参考記事:アジア大会インドネシアはメダル4位の大健闘、2032年五輪立候補へ

8月18日の開会式は前日17日のインドネシア独立記念日でインドネシア国中が国旗を掲げ、国歌「インドネシア・ラヤ」が響き渡った熱気をそのまま引き継ぎ、会場となった「ブンカルノ競技場」は冒頭から異常な興奮に包まれていた。

そこで会場内に流れたのはジョコ・ウィドド大統領が開会式会場に向かうためにボゴールの大統領宮殿を出る車列の映像だった。車列は高速道路を出てジャカルタ市内に入ったところで渋滞に遭遇。式に遅れては一大事と大統領はナンバー「RI・1」の専用車を下り、傍らの大統領警護隊のバイクにまたがり、ヘルメット姿で渋滞を走り抜け、競技場にバイクで到着(ここまでは一部を除きスタントマン)。地下駐車場でヘルメットを脱ぐと大統領本人が現れ、エレベーターで会場に登場する──というドラマティックな演出で、スタジアム内の観衆、生中継でテレビを見る国民の興奮は最高潮に達した。ロンドンオリンピック(2012年)の開会式でエリザベス女王と007が演じたパフォーマンスにも劣らない心憎い演出でインドネシア人の愛国心に火をつけた。

こうした幕を開けた大会が進むにつれ、各競技でインドネシア人選手の活躍が連日、地元紙、地元テレビで伝えられるとじっとしていられなくなったのは庶民派のジョコ・ウィドド大統領も同じで公式日程の合間をぬって何度となく競技会場を訪れ、観客とともに選手を応援する姿が報じられた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国の対外投資、香港のチャンスに 金融管理局総裁が

ビジネス

日経平均は続伸、3万8000円維持 米関税への過度

ビジネス

中国、成長促進へ政策余地「非常に大きい」=人民銀顧

ビジネス

午後3時のドルは150円半ば、株高で円じり安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取締役会はマスクCEOを辞めさせろ」
  • 4
    「トランプが変えた世界」を30年前に描いていた...あ…
  • 5
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 6
    トランプ批判で入国拒否も?...米空港で広がる「スマ…
  • 7
    「悪循環」中国の飲食店に大倒産時代が到来...デフレ…
  • 8
    【クイズ】アメリカで「ネズミが大量発生している」…
  • 9
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 10
    老化を遅らせる食事法...細胞を大掃除する「断続的フ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 10
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中