最新記事

投資

急落トルコリラ「底値」見誤りさらに大損する投資家の心理

2018年8月14日(火)13時00分
中村 貴司(東海東京調査センター主任調査役シニアストラテジスト) ※東洋経済オンラインより転載

行動ファイナンスの世界では、投資家は自身の予想能力の正確性に対して過信し、また世の中の出来事をコントロールする能力がある自信過剰の傾向があると言われます。

それなりに知っていても、投資に勝てるとは限らない

たとえば、自信過剰をもたらす1つの要因として、「知識についての幻想」があります。人は、自分の知識が高まると自分の予測の精度も高まると信じてしまう傾向です。今回、失敗した日本の投資家がこういったバイアスにとらわれてしまった可能性もあります。

「トルコリラの動向については、毎日ニュースを読んで把握しているつもり」。確かにトルコの人口は約8000万人で若年層の拡大で内需が活性化され、将来性も高く、欧州や新興国向けの輸出など自動車産業や国内の観光業などにも強みがあることは、証券会社や銀行のマクロ経済レポートを読んでも明らかです。

「目先の高金利だけに飛びつき、簡単にだまされてしまうほかの投資家とはわけが違う。ここからは長期のファンダメンタルズを考えれば買いで大丈夫だ。トルコリラについてはいろいろな角度から調べたし、自分はまわりの誰よりも勉強している。だからこそ、正しい投資の意思決定ができ、利益を上げられるはずだ」

上記のような「知識についての過度な自信や幻想」を持っている人は特に勤勉で勉強熱心な投資家に多いと言われます。「日本人は勤勉」と言われますが、知識を増やしたからといって、必ずしも相場は理論どおりに動いてくれません。実際、市場は投資の教科書には載っていないトランプのツイート戦略やエルドアンの独裁政治に一喜一憂しています。自信過剰からリスクをとってトルコリラ投資をした結果、失敗してしまったと言えるかもしれません。

そのほかにも、投資家は成功と失敗の確率が半々であっても、成功すればそれを自分の能力によるものだと思い、失敗すればそれを外部要因だと考える傾向があると行動ファイナンスでは述べています。これを「自己帰属バイアス」と呼びますがこれも投資家の自信過剰をもたらしてしまう1つの要因と言われています。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油

ワールド

イスラエル軍、夜間にガザ攻撃 2人死亡

ビジネス

米シェブロン、第3四半期利益は予想超え ヘス買収で

ワールド

日中首脳、台湾を議論 高市氏「良好な両岸関係が重要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中