最新記事

基礎知識

牛肉はOKだがチーズバーガーはNG ユダヤ教を15の疑問で読み解く

2018年7月6日(金)10時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Q 03. 聖典は何ですか?

ヘブライ語で「神の教え」と称されるトーラーが聖典で、広義にはタルムードも含む。ユダヤ教では2つのトーラーがあるとされ、成文トーラーである「タナハ」および口伝トーラーに基づく伝承を記録した法典「タルムード」がそれにあたる。ユダヤ教の聖書はキリスト教の旧約聖書にあたり、内容はまったく同じだが、書物の順序が異なっている。聖書は「トーラー」(モーセ五書)と「ネヴィイーム」(預言書)と「クトゥヴィーム」(諸書)の3つの部分よりなり、3つの書のヘブライ語の頭文字を取り総称して「タナハ」、または聖典の意で「ミクラ」とも呼ぶ。

なかでもトーラーは、神がユダヤ人に与えた啓示の書として神聖視されており、安息日のシナゴーグの礼拝では1年を通してトーラーを朗読する。敬虔なユダヤ教徒はタルムードおよびトーラーの学習を最も重要な戒律とし、タルムードの学習は神への礼拝として理解されている。

Q 04. 最も重要な教義は何ですか?

神が唯一の主だと信じ、戒律を実践すること。ユダヤ教信仰を支える最も重要な基盤は、宇宙を超越した世界の創造主にして唯一なる神の存在を信じ、その神がイスラエルを世界創造の業の完成の目的のために選んだということ。ユダヤ人にとって「神を信じること」とはすなわち神が与えたトーラーの戒律を「守り、実践すること」であり、神の意志である社会正義、他者に対する慈愛、憐れみ、完全なる道徳および倫理の理念を、この現世において具現化させることにほかならない。

Q 05. いつ、どこで、どうやって祈りますか?

1日3回、シナゴーグなどで祈祷書を使って祈る。ユダヤ教では朝、午後、晩に祈祷を捧げることが義務づけられている。祈祷を捧げるのは家や外出先でも可能だが、主としてシナゴーグで行うことを重視する。この祈祷はヘブライ語で「ハ・テフィラー」と呼ばれ、その中でも18の祈祷文「シュモネ・エスレ」からなる「アミダー」(立祷)や、唯一神信仰を告白する申命記の一節「シェマア」が最も重要な祈祷だ。これらの祈祷は「スィドゥール」と呼ばれる祈禱書に記載されており、それを用いて祈りを唱える。

アミダーなどの祈祷は個人でも可能だが、正式には成人(13歳以上)の男子が10人以上集まって形成するミニヤンと呼ばれる集団で行うことになっている。トーラーの朗読はミニヤンが成り立たなければ行うことはできない。一般的にミニヤンの集まる場所はシナゴーグとなるが、成人男子が10人以上集まればどこであってもミニヤンは成立することから、祈祷には公的な性格が強く打ち出される。

Q 06. ラビとはどんな人ですか?

「ラビ」とはヘブライ語で「私の師」という意味で、聖書を解釈する法学者である。元来は、トーラーおよびタルムードを習得し、その解釈と法的判断をする資格を有する者に与えられる。彼らは本来、ユダヤ共同体を運営する執政者かつ裁判官であり、聖書とタルムードを研究し、教授する法学者であった。しかし、近年は共同体の世話役としての趣が強くなってきており、シナゴーグの礼拝時における祈祷の先導や、結婚式などの司式、食事規定や清浄規定に関わる監督など、職務内容は多岐にわたる。

Q 07. どうやったら信者になれますか?

あなたもユダヤ教徒になれるが、入信には長年の学習と指導が必要。数年間ラビに師事してヘブライ語、聖書、ユダヤ人の歴史、戒律を学ぶことになる。筆記試験とユダヤ法廷が審査する口頭試験をパスし、男性であれば割礼をした後に浸水儀礼を受け、女性であれば浸水儀礼を経てユダヤ教徒となる。

Q 08. どんな儀式や行事がありますか?

ユダヤ教では1年を通じてさまざまな儀式や祭り、行事がある。代表的なものに、7日に一度労働を一切やめて心と身体を休ませる「安息日」、奴隷であった祖先がモーセに率いられてエジプトから脱出した出来事を記念した「過越(すぎこし)祭」、通過儀礼として生後8日目の男児の性器の包皮を切り取る「割礼」などがある。このような儀式や行事が世界中のユダヤ・コミュニティを支え、民族の団結を強化し、そのアイデンティティを次世代に継承していく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ

ワールド

ジャカルタのモスクで爆発、数十人負傷 容疑者は17

ビジネス

世界の食料価格、10月は2カ月連続下落 供給拡大で

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中