最新記事

朝鮮半島情勢

中国、米朝首脳会談は「双暫停」のお蔭――全人代第三報

2018年3月12日(月)15時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

それは今後の米朝首脳会談の性格を見誤らせる危険性があるので、客観的推移を簡単におさらいしておきたい。

北朝鮮と韓国を威嚇してきた中国

昨年から何度も本コラム欄で触れてきたが、北朝鮮と唯一の軍事同盟国である中国は、これまで北朝鮮に対して「3枚のカード(中朝軍事同盟破棄、断油、中朝国境線完全封鎖)」をちらつかせて「対話により問題解決せよ」と迫ってきた。中朝は「米韓合同軍事演習中止」「THAADの韓国配備反対」「朝鮮戦争休戦協定に従って韓国から米軍を撤退させ平和条約を結べ(中国軍は休戦協定を守り1958年に完全撤退)」などにおいて利害が一致している。したがって北朝鮮の平昌五輪参加と南北対話誘導の背景には中国の「双暫停」戦略があった。

一方、韓国に対しては、付設するレーダーで中国の東北あるいは華北一帯の軍備配置が見えるTHAAD(終末高高度防衛ミサイル)を配備したことに対して、中国は韓国に経済報復を行なってきた。北京寄りの文在寅(ムン・ジェイン)政権が誕生すると、昨年10月末に中韓合意文書を取りつけた。経済報復を解除してほしければ「3つのノー(米国のミサイル防衛体制に加わらない。日米韓安保協力を軍事同盟に発展させない。THAADの追加配備は検討しない)」を実施せよと要求した。

中朝軍事同盟があるため、日米韓の協力による対北朝鮮包囲網を中国は対中包囲網に等しいと警戒してきた。だから何としても日米韓を離間させたいと模索してきたのである。

北朝鮮にも韓国に対しても威嚇により「双暫停」戦略に沿って動けと迫ってきた中国は、結果的に南北融和と米朝対話を誘導したことになる(これらに関しては、数多くのコラムを書いてきたが、たとえば 1月4日付けコラム「北の対話路線転換と中国の狙い――米中代理心理戦争」などを参照して頂きたい)。

しかし金正恩(キム・ジョンウン)委員長は、なかなかの策略家。中国の意図に沿って動いたかに見えたが、今年元旦に平昌五輪参加を表明するに当たり、「朝鮮民族の団結強化により半島問題を解決する」と強調して、中国に一矢を報いたのだ。そして北朝鮮は「日米は100年の宿敵、中国は1000年の宿敵」とまで言うようになる。これら一連の相克に関しては、1月12日付のコラム<南北対話「朝鮮民族の団結強化」に中国複雑>でも触れた。

それでも中国は、米朝が対話路線に入ることを促し続けた。中国の現在の軍事力は米国に遥か及ばないので、いま戦争をされると困るからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB年内利下げ幅予想は1%、5月据え置きは変わら

ワールド

EU、米国の対ロシア政策転換に備え「プランB」を準

ワールド

サウジ、原油生産の政策転換示唆 「原油安の長期化に

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中