最新記事

朝鮮半島情勢

中国、米朝首脳会談は「双暫停」のお蔭――全人代第三報

2018年3月12日(月)15時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

それは今後の米朝首脳会談の性格を見誤らせる危険性があるので、客観的推移を簡単におさらいしておきたい。

北朝鮮と韓国を威嚇してきた中国

昨年から何度も本コラム欄で触れてきたが、北朝鮮と唯一の軍事同盟国である中国は、これまで北朝鮮に対して「3枚のカード(中朝軍事同盟破棄、断油、中朝国境線完全封鎖)」をちらつかせて「対話により問題解決せよ」と迫ってきた。中朝は「米韓合同軍事演習中止」「THAADの韓国配備反対」「朝鮮戦争休戦協定に従って韓国から米軍を撤退させ平和条約を結べ(中国軍は休戦協定を守り1958年に完全撤退)」などにおいて利害が一致している。したがって北朝鮮の平昌五輪参加と南北対話誘導の背景には中国の「双暫停」戦略があった。

一方、韓国に対しては、付設するレーダーで中国の東北あるいは華北一帯の軍備配置が見えるTHAAD(終末高高度防衛ミサイル)を配備したことに対して、中国は韓国に経済報復を行なってきた。北京寄りの文在寅(ムン・ジェイン)政権が誕生すると、昨年10月末に中韓合意文書を取りつけた。経済報復を解除してほしければ「3つのノー(米国のミサイル防衛体制に加わらない。日米韓安保協力を軍事同盟に発展させない。THAADの追加配備は検討しない)」を実施せよと要求した。

中朝軍事同盟があるため、日米韓の協力による対北朝鮮包囲網を中国は対中包囲網に等しいと警戒してきた。だから何としても日米韓を離間させたいと模索してきたのである。

北朝鮮にも韓国に対しても威嚇により「双暫停」戦略に沿って動けと迫ってきた中国は、結果的に南北融和と米朝対話を誘導したことになる(これらに関しては、数多くのコラムを書いてきたが、たとえば 1月4日付けコラム「北の対話路線転換と中国の狙い――米中代理心理戦争」などを参照して頂きたい)。

しかし金正恩(キム・ジョンウン)委員長は、なかなかの策略家。中国の意図に沿って動いたかに見えたが、今年元旦に平昌五輪参加を表明するに当たり、「朝鮮民族の団結強化により半島問題を解決する」と強調して、中国に一矢を報いたのだ。そして北朝鮮は「日米は100年の宿敵、中国は1000年の宿敵」とまで言うようになる。これら一連の相克に関しては、1月12日付のコラム<南北対話「朝鮮民族の団結強化」に中国複雑>でも触れた。

それでも中国は、米朝が対話路線に入ることを促し続けた。中国の現在の軍事力は米国に遥か及ばないので、いま戦争をされると困るからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反落、FRB理事解任発表後の円高を

ビジネス

トランプ氏、クックFRB理事を異例の解任 住宅ロー

ビジネス

ファンダメンタルズ反映し安定推移重要、為替市場の動

ワールド

トランプ米政権、前政権の風力発電事業承認を取り消し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中