最新記事

朝鮮半島情勢

中国、米朝首脳会談は「双暫停」のお蔭――全人代第三報

2018年3月12日(月)15時30分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

今般、トランプ大統領が米朝首脳会談に応じると即断したことを中国は高く評価し、歓迎している。

習近平とトランプ

習近平国家主席は9日、トランプ大統領と電話会談し、金正恩委員長との会談を決断したことを称賛した。CCTVによれば、トランプは「米朝が対話をすべきだという習近平の主張は正しかった。中国の重要な役割に感謝し高く評価する」と述べ、「引き続き中国側との意思疎通と協調を緊密なものにしたい」と続けたとのこと。CCTVは全人代の会期中だというのに、トランプのこの言葉を何度も何度も繰り返し報道した。

ということは、トランプは、中国が早くから「双暫停」を主張していたことを認識していたということになる。そして中国はまた、自国が主張してきた「双暫停」のシナリオに沿って朝鮮半島が動き、米朝が動いたと自負していることになろう。

トランプはなぜ米朝首脳会談を即断したのか

時事通信社は3月11日、<トランプ氏即断、側近も驚き=安倍首相は「蚊帳の外」―米紙>というワシントンからのニュースを報道した。それによれば、トランプはホワイトハウスの側近にも言わずに、個人の意思で即断したことになる。

実は筆者は、『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(2017年7月出版)の中で、トランプが金正恩と電撃的に会う計算をしている心理を詳述した。

というのも、外交に疎いトランプに目を付けたキッシンジャー元米国務長官は、早くからトランプに外交の手ほどきをしていたが、このときトランプはきっと、キッシンジャーがかつて北京を電撃訪問して毛沢東(や周恩来)に会い、結果、ノーベル平和賞を受賞したことを模範にしたのではないかと推理したのである。そもそもトランプには大統領にならなくても十分な富と名声があり、大統領になるとすれば、あとは「栄誉」が欲しかっただけかと思われたからだ。

キッシンジャーは当時のニクソン大統領以外には、共和党の政権内部の者にも何も言わずに北京を訪問して世界を驚かせた。それ故「忍者外交」と称せられている。きっとトランプは、キッシンジャーのこの真似をしたかったのではないだろうか。ただ、何でもツイートしてしまうトランプは、大統領選挙期間中から、何度も「何ならキム・ジョンウンとハンバーガーでも食べながらお喋りをしてもいい」と言ってしまってはいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A

ワールド

イスラエル軍、ガザで新たな攻撃 ハマスは人質2遺体
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中