最新記事

北朝鮮の飢きんが生んだ「人造肉」 闇市と人民の工夫がつなぐ命

2017年11月9日(木)16時45分


イカナゴのソース

韓国中央銀行によると、北朝鮮経済の成長率は昨年3.9%で、17年ぶりの高い伸び率を記録。多くの経済先進国よりも高かった。

その主たる原動力は、鉱業や市場改革、そして世界最大級の経済国である隣国、中国との貿易だ。北朝鮮で慢性的な飢きんが発生する兆しを最近では2013年に目にしたが、複数の脱北者によると、食糧供給は近年改善されているという。

脱北者8人はロイターに対し、韓国で人々が食べているのとほぼ同じものを北朝鮮で食べていたと話した。食品を保管する棚の中身について尋ねると、彼らのほとんどが、個人で育てた野菜や地産のコメやスナック菓子、また、貧しい人の場合はより安価なトウモロコシが棚を占めていたと語った。

比較的若くて裕福な脱北者は、肉が豊富にあったが、冷蔵庫を使用するには電力供給が不安定なため季節が限られていたと語る。一般的なのは豚肉だが、犬やウサギ、アナグマも食べたという。

屋台を出したり片づけたりするその素早さから「グラスホッパーマーケット」として知られる一部の市場は今でも違法だが、国家に出店料を支払えば、自由に売り買いできる認可された公式の市場もある。

インジョコギのような創作料理も、こうした露店で売買される食べ物に含まれている。低カロリーだが、タンパク質や食物繊維が豊富であり、筋肉増強に役立ち、飢えをしのげる。韓国首都ソウルで栄養学の博士号を取得した北朝鮮惠山市出身のシェフ、Lee Ae-ranさんはそう指摘する。「タンパク質が豊富で、噛みごたえもある」という。

インジョコギのソースがまたおいしいと、前出の脱北者Choさんは言う。「海の近くに暮らす人は、ソースにカタクチイワシを刻んだものを使う。一方、地方の人はトウガラシを入れる。私は沿岸部に近かったので、刻んだイカナゴを入れていた」

脱北者のジャーナリストが運営する韓国の北朝鮮専門ネット新聞「デイリーNK」はジャンマダンを監視している。8月の報道によると、北朝鮮には計387の認可された公式市場があり、50万超の露店が存在する。国民500万人以上が「直接あるいは間接的」にこうした市場に依存しており、「生き残るために不可欠かつ不可逆的な手段として、北朝鮮社会に定着している」という。

ソウル大学のByung-yeon Kim教授が2015年に脱北者1017人を対象に実施した調査によると、PDSのような公的な食糧配給手段は国民の食糧摂取量のわずか23.5%を占めるにすぎなかった。回答者の約61%は、民間市場が最も重要な食糧供給源だと答え、残りの15.5%は自給自足と回答した。

つまり、公式な配給システムは多くの北朝鮮人にとってほとんど無意味である可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中