最新記事

ノーベル文学賞

カズオ・イシグロをさがして

2017年10月14日(土)13時15分
コリン・ジョイス(ジャーナリスト)

もっとも、イギリス人の描き方があまりに完璧だから、かえってよそ者が「研究」を重ねてイギリスを描いたんじゃないかとも感じさせられる。執事のスティーブンスによるイングランドの田園地帯の描写は、イギリス人の私が感じてはいても決して表現できなかったものだ。グランドキャニオンも富士山もないイングランドの風景は「ドラマ」に欠けるが、抑制的で静かな美しさがある。

こうした描写は、イングランドの風景を描くと同時に、イギリス人男性の理想像を描いていると分析する人もいる。イシグロは多くを語らず、しかし多くのことを表現する。イシグロの小説を読んでいると、想像力を働かせ、目の前のページに記された文字以上のものを読み取ろうとしたくなる。

見落としがちな事実だが(少なくとも私は見落とした)、小野もスティーブンスも通常の意味での好人物ではない。小野は芸術を通じて軍国主義を賛美し、富と名声を得た人物だ。軍国主義がもたらした災禍に直面しても、なかなか自らの責任を認めようとしない。小野が「告白」したのは、娘の結婚話が危うくなってから――つまり戦術的なものだったのかもしれない。

スティーブンスは壊れた妄想を心に抱えた狭量な紳士気取りで、仕事上の義務感を言い訳にして大切な女性や瀕死の父親との関係から距離を置いている。だが作品を読むと、老いと後悔、孤独と向き合う主人公に感情移入せずにはいられない。

作品中、イングランドのあちこちを移動するスティーブンスの旅は、実は自分自身への旅だ。それを通じて、彼は人生を無駄に過ごしたこと、幸福をつかむ最高のチャンスを逃したことに気付く。物語の大詰めで現実を受け入れ、残り少ない時間を精いっぱい生きようと決意するシーンは、とてつもないパワーで読者の感情を揺さぶる。

ジャンルの壁を越えて

『わたしを離さないで』のキャシー・Hは、どこにでもいる普通の若い女性だ。彼女を待ち受ける運命は不当としか言いようがない。キャシーたち「提供者」は臓器を提供するためだけにこの世に生を受けた。なぜ反乱を起こさないのか――多くの読者は疑問に思う。

イシグロは、全ての人間は死ぬ運命にあるが、死は決して公平に訪れないと指摘する。そして人間には自らの運命を受け入れる強い傾向があるとも。その意味で、この作品は単なるディストピア小説ではない。人間が置かれた状況についてのある種の寓話だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度の存続表明 後継者選

ワールド

「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税

ビジネス

米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロ

ワールド

EU、米との通商協定で主要分野の関税即時免除を要望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中