最新記事

ノーベル文学賞

カズオ・イシグロをさがして

2017年10月14日(土)13時15分
コリン・ジョイス(ジャーナリスト)

もっとも、イギリス人の描き方があまりに完璧だから、かえってよそ者が「研究」を重ねてイギリスを描いたんじゃないかとも感じさせられる。執事のスティーブンスによるイングランドの田園地帯の描写は、イギリス人の私が感じてはいても決して表現できなかったものだ。グランドキャニオンも富士山もないイングランドの風景は「ドラマ」に欠けるが、抑制的で静かな美しさがある。

こうした描写は、イングランドの風景を描くと同時に、イギリス人男性の理想像を描いていると分析する人もいる。イシグロは多くを語らず、しかし多くのことを表現する。イシグロの小説を読んでいると、想像力を働かせ、目の前のページに記された文字以上のものを読み取ろうとしたくなる。

見落としがちな事実だが(少なくとも私は見落とした)、小野もスティーブンスも通常の意味での好人物ではない。小野は芸術を通じて軍国主義を賛美し、富と名声を得た人物だ。軍国主義がもたらした災禍に直面しても、なかなか自らの責任を認めようとしない。小野が「告白」したのは、娘の結婚話が危うくなってから――つまり戦術的なものだったのかもしれない。

スティーブンスは壊れた妄想を心に抱えた狭量な紳士気取りで、仕事上の義務感を言い訳にして大切な女性や瀕死の父親との関係から距離を置いている。だが作品を読むと、老いと後悔、孤独と向き合う主人公に感情移入せずにはいられない。

作品中、イングランドのあちこちを移動するスティーブンスの旅は、実は自分自身への旅だ。それを通じて、彼は人生を無駄に過ごしたこと、幸福をつかむ最高のチャンスを逃したことに気付く。物語の大詰めで現実を受け入れ、残り少ない時間を精いっぱい生きようと決意するシーンは、とてつもないパワーで読者の感情を揺さぶる。

ジャンルの壁を越えて

『わたしを離さないで』のキャシー・Hは、どこにでもいる普通の若い女性だ。彼女を待ち受ける運命は不当としか言いようがない。キャシーたち「提供者」は臓器を提供するためだけにこの世に生を受けた。なぜ反乱を起こさないのか――多くの読者は疑問に思う。

イシグロは、全ての人間は死ぬ運命にあるが、死は決して公平に訪れないと指摘する。そして人間には自らの運命を受け入れる強い傾向があるとも。その意味で、この作品は単なるディストピア小説ではない。人間が置かれた状況についてのある種の寓話だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾、スパイ容疑で中国人を拘束 現役・退役軍人を勧

ビジネス

UBSがスイス本拠で事業継続表明、米への移転協議と

ビジネス

香港の新世界発展、早期の債券交換で13億ドルの債務

ワールド

米大統領、ベネズエラへの地上部隊派遣「排除せず」 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中