最新記事

ノーベル文学賞

カズオ・イシグロをさがして

2017年10月14日(土)13時15分
コリン・ジョイス(ジャーナリスト)

イシグロはファンタジー小説『忘れられた巨人』が批判されたとき、この国では竜に対する強い偏見があることを知らなかったと冗談を言った。ジャンルの壁をやすやすと飛び越える勇気は称賛されてしかるべきだ。

イシグロは1つのスタイルに安住する作家ではない。イギリスでは短編集は売れないというのが定説だが、彼は『夜想曲集』でこのジンクスに挑んだ。

イシグロは『わたしを離さないで』の舞台に、イングランドの見捨てられた地域とも言うべきノーフォーク州を選んだ。彼はノリッジにあるイースト・アングリア大学大学院で文芸創作を学び、同州に住んでいた。

私はノリッジからそう遠くない場所に住んでいるので、実際に訪れたことがある。ノーフォーク州には何度も行った。これはかなり珍しいことだ。ノリッジはどこかへ行く途中で立ち寄る場所でも、あえて行きたいと思わせる土地でもない。

『わたしを離さないで』では、「イングランドのロストコーナー」と呼ばれる同州の現実が物語の背景になっている。喪失というテーマについて瞑想を重ね、寂れたノーフォークの「孤立」をその象徴に変える――イシグロの想像力のささやかな一例だ。

ここは「失われた子供たち」が提供者として生きることを運命付けられた場所。彼らの希望にあふれる想像の中では、世界の全ての「失われたもの」が最後に出現する場所だ。しかし、その希望は粉々に砕け散る。彼らは友人を失い、夢を失い、ついには自分の命まで失う。

イシグロのノーベル文学賞受賞はその作家としての力量、人間性、独創性が認められた証しだ。まだ読んでいない人は、ぜひ彼を「発見」するべきだ。

(筆者は元英デイリー・テレグラフ紙東京支局長。著書に『「ニッポン社会」入門』〔NHK出版生活人新書〕など)

<筆者のウェブ連載コラム『Edge of Europe』の記事一覧はこちら>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年10月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

3メガバンクなど、ステーブルコイン共同発行・検証へ

ワールド

中国レアアース輸出、10月は前月比9%増 4カ月ぶ

ワールド

スイス石油商社ガンバ―、露ルクオイルの資産買収提案

ワールド

トランプ氏、中央アジア首脳と会談 重要鉱物確保へ連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中