最新記事

ノーベル文学賞

カズオ・イシグロをさがして

2017年10月14日(土)13時15分
コリン・ジョイス(ジャーナリスト)

読者は微妙なヒントを通じて、自分で真実を発見したと感じる Toby Melville-REUTERS

<『浮世の画家』『日の名残り』『わたしを離さないで』......ノーベル文学賞に決まった日系イギリス人作家の独自の感性と表現>

私も含めてカズオ・イシグロのファンの厄介な傾向は、この作家と作品についての自分なりの「発見」を語らずにはいられないことだ。

それには理由がある。しっかりした語り口のイシグロの小説を読むと、「私に向けて直接語り掛けられている」と思いたくなる。それに、小説内にちりばめられた微妙なヒントや奇妙な出来事を通じて、読者は自分で真実を「発見」したと感じさせられるのだ。

私が初めてイシグロの小説と出合ったのは90年。オックスフォード大学の書店で、『浮世の画家』(以下、邦訳は全て早川書房刊)を手に取った。日本の名前を持ったイギリス人作家が日本を舞台に書いた小説、という点に興味を引かれた。

3日で読み終え、次の休暇中にも再読した。数年後、初めて日本語で読もうと思った小説もこの作品の日本語訳だった。英語で読んだことがあるし、少なくとも舞台は日本だから......と思ったのだ。

しかし、ここに描かれている日本は、著者自身も述べているように「想像上の日本」だ。5歳で日本を離れたイシグロは、外からの目と子供時代の遠い記憶と旺盛な想像力を通じてしか日本を知らない。

『浮世の画家』には、イシグロの小説が高い評価を受けている要素の多くが詰まっている。文学用語で言う「信頼できない語り手」の使い方は特に巧みだ。

読者の想像力を刺激する

読者は、小野という画家の視点で物語の世界を見るが、それを真に受けてはならないらしいと勘づき始める。重要な出来事の記憶があやふや過ぎるのだ。単に記憶違いをしているのか、自分自身を欺こうとしているのか。あるいは、読者やほかの人たちをだまそうとしているのか。

こうしてイシグロは読者に、自分の記憶を本当に信用できるのか、「自己」とは何なのかを改めて考えさせる。人の自我は不変のもので、過去は揺るぎない事実だと思われがちだが、実はそうとは限らない。

私は『浮世の画家』に感銘を受けたが、きっとこれが1作限りの傑作なのではないかとも思っていた。「日本生まれのイギリス人」という出自を生かしたエキゾチックな作品を、そう何度も書くわけにはいかない。

しかし、『日の名残り』を読んで、自分がいかにこの作家を過小評価していたかを知った。イシグロには、エキゾチシズムの助けなど要らなかった。『日の名残り』は、イギリス人でなければ書けないと思えるくらい、イギリス的な文学だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

香港銀行間金利が上昇、不安定な香港ドルへの度重なる

ビジネス

アングル:トランプ氏のゴールドマン攻撃でアナリスト

ビジネス

日経平均は続伸、日経・TOPIXともに最高値 円安

ワールド

タイGDP、第2四半期前年比+2.8%に鈍化 年後
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中