最新記事

米政府

トランプ政権の最後のとりでは3人の「将軍たち」

2017年9月5日(火)15時30分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

magw170905-us02.jpg

退役後、執筆活動に励んでいたマティスがトランプ政権に入ると聞いて周囲は愕然とした Jonathan Ernst-REUTERS

40~50年代のジョージ・C・マーシャル、21世紀の変わり目のコリン・パウエル(共に元国務長官)など、ホワイトハウスでは昔から退役将軍が大きな影響力を振るってきた。しかしマティス、マクマスター、ケリーの3人組ほどの影響力を行使して大統領に助言する例は過去にない。いずれも軍人として、学者として輝かしい名声を持つ。

コーエンが04年にイラクへ飛び、マティスに会ってマルクス・アウレリウスの『自省録』の最新英訳版を進呈したときのこと。受け取ったマティスは「さっそく蔵書から他の2つの翻訳版を取り出し、15分もかけて比較検討していた。そのうちの1冊はラマディの戦場に持参したものだった」という。

マティスは国防大学で国際安全保障の研究で修士号を取得した。コーエンに言わせれば「学ぶことをやめたことがない人間」で、蔵書は一時7000冊に達していたとされる。

一方、マクマスターは97年に発表した著書『義務の放棄』で、ジョンソン政権下のベトナム戦争における米軍の意思決定の欠陥を論じている。そこから、大統領の意向がどうあれ、大統領には常に最善の情報を伝えるべきだという教訓を引き出し、補佐官という立場で日々それを実践している。ケリーもジョージタウン大学で安全保障を研究して修士号を取得。その後、中佐時代にも国防大学で2年を過ごした。

しかし、この3人の将軍たちを結び付け、彼らの世界観を形作ったのはイラクにおける共通の経験だ。

【参考記事】日本の核武装は、なぜ非現実的なのか

オバマ外交を声高に批判

マティスがイラクに上陸した米軍を率いていたとき、ケリーは副官として、この上司の冷静沈着な判断ぶりを目撃している。例えば首都バグダッドへの侵攻中、ケリーはナシリヤの町の攻略を渋る連隊長に手を焼いて、マティスの指示を仰ぐよう命じた。するとマティスは連隊長の弁明を聞いた後、即座に彼を解任した。ナシリヤは落ち、すぐにバグダッドも陥落した。

その後、マティスは戦車と砲兵を引き揚げさせ、現地のイラク軍指揮者たちを訪ね、こう告げた。「今さら争うつもりはない。武器も置いてきた。だから、頼むから私の願いを聞いてくれ。ふざけたまねをするな。すれば1人残らず殺す」

マティスとケリーは共に労働者階級の出で、海兵隊に入隊した。少年時代のマティスはかなりのワルだったが、海兵隊に入って人が変わったという。

一方のマクマスターは若い頃から軍人を目指していた。軍隊系の高校に学び、陸軍士官学校に進んだ。湾岸戦争中の91年には戦車9台の部隊を指揮し、自軍は1台の損失も被ることなく、23分でイラク側の戦車28台を破壊した。この戦闘は今、陸軍士官学校の教材となっている。

その15年後、マクマスターはイラクの町タルアファルで非常に効果的な制圧作戦を指揮した。後に米軍司令官デービッド・ペトレアスが「増派」作戦のモデルとした戦いである。

ケリーのキャリアの頂点は、中南米と西インド諸島の米軍を指揮する南方軍司令官。この時、彼は不法移民がもたらす安全保障上のリスクに敏感になった。そして国境の開放や、不法移民を受け入れる都市を支持する政治家への嫌悪感を隠さなくなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中