最新記事

米政府

トランプ政権の最後のとりでは3人の「将軍たち」

2017年9月5日(火)15時30分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

magw170905-us02.jpg

退役後、執筆活動に励んでいたマティスがトランプ政権に入ると聞いて周囲は愕然とした Jonathan Ernst-REUTERS

40~50年代のジョージ・C・マーシャル、21世紀の変わり目のコリン・パウエル(共に元国務長官)など、ホワイトハウスでは昔から退役将軍が大きな影響力を振るってきた。しかしマティス、マクマスター、ケリーの3人組ほどの影響力を行使して大統領に助言する例は過去にない。いずれも軍人として、学者として輝かしい名声を持つ。

コーエンが04年にイラクへ飛び、マティスに会ってマルクス・アウレリウスの『自省録』の最新英訳版を進呈したときのこと。受け取ったマティスは「さっそく蔵書から他の2つの翻訳版を取り出し、15分もかけて比較検討していた。そのうちの1冊はラマディの戦場に持参したものだった」という。

マティスは国防大学で国際安全保障の研究で修士号を取得した。コーエンに言わせれば「学ぶことをやめたことがない人間」で、蔵書は一時7000冊に達していたとされる。

一方、マクマスターは97年に発表した著書『義務の放棄』で、ジョンソン政権下のベトナム戦争における米軍の意思決定の欠陥を論じている。そこから、大統領の意向がどうあれ、大統領には常に最善の情報を伝えるべきだという教訓を引き出し、補佐官という立場で日々それを実践している。ケリーもジョージタウン大学で安全保障を研究して修士号を取得。その後、中佐時代にも国防大学で2年を過ごした。

しかし、この3人の将軍たちを結び付け、彼らの世界観を形作ったのはイラクにおける共通の経験だ。

【参考記事】日本の核武装は、なぜ非現実的なのか

オバマ外交を声高に批判

マティスがイラクに上陸した米軍を率いていたとき、ケリーは副官として、この上司の冷静沈着な判断ぶりを目撃している。例えば首都バグダッドへの侵攻中、ケリーはナシリヤの町の攻略を渋る連隊長に手を焼いて、マティスの指示を仰ぐよう命じた。するとマティスは連隊長の弁明を聞いた後、即座に彼を解任した。ナシリヤは落ち、すぐにバグダッドも陥落した。

その後、マティスは戦車と砲兵を引き揚げさせ、現地のイラク軍指揮者たちを訪ね、こう告げた。「今さら争うつもりはない。武器も置いてきた。だから、頼むから私の願いを聞いてくれ。ふざけたまねをするな。すれば1人残らず殺す」

マティスとケリーは共に労働者階級の出で、海兵隊に入隊した。少年時代のマティスはかなりのワルだったが、海兵隊に入って人が変わったという。

一方のマクマスターは若い頃から軍人を目指していた。軍隊系の高校に学び、陸軍士官学校に進んだ。湾岸戦争中の91年には戦車9台の部隊を指揮し、自軍は1台の損失も被ることなく、23分でイラク側の戦車28台を破壊した。この戦闘は今、陸軍士官学校の教材となっている。

その15年後、マクマスターはイラクの町タルアファルで非常に効果的な制圧作戦を指揮した。後に米軍司令官デービッド・ペトレアスが「増派」作戦のモデルとした戦いである。

ケリーのキャリアの頂点は、中南米と西インド諸島の米軍を指揮する南方軍司令官。この時、彼は不法移民がもたらす安全保障上のリスクに敏感になった。そして国境の開放や、不法移民を受け入れる都市を支持する政治家への嫌悪感を隠さなくなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

植田総裁、21日から米国出張 ジャクソンホール会議

ビジネス

中国のPEセカンダリー取引、好調続く見通し 上期は

ワールド

マスク氏が第3政党計画にブレーキと報道、当人は否定

ワールド

訪日外国人、4.4%増の340万人 7月として過去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中