最新記事

実用

ボケたくなければ、片づけは自分でしなさい

2017年4月28日(金)19時33分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

これら3つの認知機能(計画力・エピソード記憶の想起・注意分割機能)は、認知症になる前に、最初に低下する認知機能だと言われている。だからこそ、「前後にメモを取って片づけをする」というだけのことが、脳を十分に活性化して、認知症を予防するトレーニングになるというのだ。

なお、メモは詳細なものである必要はなく、片づけ前なら「いつ」「どこを」「どのように」を書くだけでも十分に脳を鍛えられるとのこと。ただし片づけ後のメモは、海馬を鍛えるために、すぐではなく翌日に「思い出して書く」ことがポイントだ。

さて、いざやる気を起こして片づけに取り組もうとすると、ついクローゼットや押入れといった"大きな敵"から手をつけたくなるが、それこそ挫折のもと。まずは簡単にできるところから始め、トレーニングを重ねて、徐々にスキルを磨いていくことが大切だ。

著者の提唱する片づけトレーニングには5つのステップがあり、最初のステップは「カトラリーの引き出し」。箸やスプーン、フォークなどのカトラリーは用途(食べるときに使う)がはっきりしているため、最初に取り組むのに最適な片づけ場所だという。

それに対して、たとえば下駄箱は、季節や用途によって靴を分類できるうえ、家族の共有スペースでもあることが、片づけの難易度を高くしている。

このように段階を踏んでいくことで、片づけに対する苦手意識をなくし、少しずつ自信をつけていくのだという。それによって片づけが苦でなくなり、しかも「脳トレになる」というご褒美もあるので、むしろ楽しく取り組めるようになるのだ。

「捨てる」ではなく「選ぶ」、「自分で片づける」ことの大切さ

片づけが苦手な人の多くが、「もったいなくて捨てられない」という問題を抱えている。

しかし、不要なものまで大量に溜め込み、何がどこにあるかわからず、必要なときに探し出すこともできずに、同じものを何個も買ったり、結局は捨ててしまったりすることのほうが、ずっともったいない、と著者は言う。

とはいえ、それでも捨てられない、という人は多い。そこで著者が強調しているのが、捨てるのではなく「選ぶ片づけ」であるという点だ。不要なものを捨てるのではなく、必要なもの・使うものを選ぶことが、片づけトレーニングの基本となる。

「使うもの」を選んだあとに残ったものが「使わないもの」ということになるが、それをすぐに「捨てるもの」とするには勇気がいる。だから「一時保管BOX」を用意し、ひとまずそこに入れておく。そして、たとえば半年間一度も開けなかったら、そのまま捨てる。

こうすれば、なかなか捨てられなかったものでも、気持ちの整理がついて、捨てることをすんなりと受け入れられるようになるという。

【参考記事】「今日は赤」と意識するだけ 「カラーバス」で見える世界が変わる

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リ

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中