最新記事

トルコ

僅差で「独裁」を選択したトルコの過ち

2017年4月17日(月)19時04分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

トルコ人は僅差でエルドアンの「独裁」を選択した Murad Sezer-REUTERS

トルコは、オスマン帝国のカリフを追放して1924年にトルコ共和国を建国したムスタファ・ケマル・アタチュルク初代大統領以降、イスラム色を薄めながら、欧米化による近代化を推進してきた。NATOやOECDにも加盟を認められ、EUにも加盟しようとしてきた。

トルコ共和国は、オスマン帝国とは異なり、近代的な構造をもつ国だった。行政府と立法府をもち、選挙で選ばれた議会の代表で構成する閣議もある。皇帝による統治は、主権者たる国民を代表する議会の手に委ねられた。

少なくとも、昨日までは。

16日、トルコでは大統領権限を大幅に強化する憲法改正案の是非を問う国民投票が実施され、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領が勝利宣言した(改憲に反対する野党側は結果に異議を唱えている)。

賛成票が51.5%僅差とはいえ、国民は事実上の独裁制を選んだことになる。18項目から成る改憲案は、首相府を撤廃させ、予算案の起草や非常事態宣言の発出、議会の承認なしに閣僚などを任命する権限を大統領に集中させる内容だ。

【参考記事】トルコを脅かすエルドアンの「ありふれた」独裁

独裁者ならテロを止められる?

ロイターによれば、エルドアンは勝利演説で2500万人のトルコ国民が議員内閣制を廃止し大統領に行政権を集中させる改正案を支持したと宣言した。

「トルコ史上初めて、文民政治下で国家統治制度が変わることになる」と演説したエルドアンは、軍によるクーデターが繰り返された過去に触れ、「だからこそ改憲が非常に重要な意味を持つ」と言った。

改憲派は、国民に訴えてきた。強力な指導者が誕生すれば「テロはなくなる。経済は繁栄する」。

【参考記事】トルコはテロの連鎖を断ち切れるのか

だが最大野党の共和人民党(CHP)を率いるケマル・クルチアルドール党首は、国民投票の合法性に疑問の余地が残ると主張。賛成側に不正があった可能性があると批判した。

クルチアルドールはエルドアンが「ワンマン体制」を目指していると批判し、憲法改正による改革はトルコを危険にさらすと警告した。

アタチュルク以来の世俗主義もイスラム主義に取って代わられそうだ。トルコのイスラム教徒は、オスマン帝国に憧れ、トルコを秘かに軽蔑してきた。そうした土壌から2001年に生まれたのが、エルドアンが率いる与党・公正発展党(AKP)なのだ。

ヨーロッパの政治家も、改憲派の勝利を憂慮している。

EUとトルコの関係は、エルドアンの人権弾圧などから冷え込んでいた。昨年7月にトルコでクーデター未遂が起きると、エルドアンは4万7000人を拘束し、12万人を停職や解雇処分にした。

【参考記事】溝が深まるトルコとEUの関係

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン大統領、台湾有事巡る発言で中国が「誤解」

ビジネス

トランプ氏、中国に米国産大豆購入拡大を要望 「早急

ビジネス

アングル:欧州の古い発電所、データセンター転換に活

ワールド

豪もパレスチナ国家承認へ、9月国連総会で イスラエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 2
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 3
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋肉は「光る電球」だった
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中